新潟ブログポータル!LogPort
新潟ブログポータル!LogPort
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 52人
プロフィール
ひなの宿 ちとせ
ひなの宿 ちとせ
あれから29年・・・気が付けば結婚して松之山人となり早29年。
今でも、日々の景色(新緑の緑や可憐な山野草・蛍や雪景色)
に感動し、新鮮な毎日です。
1人息子宿七クンの成長もなによりの楽しみ。
今年、大学を卒業し4月からはホテルに就職し修行です。
実家に帰ってくるのが今から楽しみ!!

皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by LOGPORT運営事務局 at

2009年06月29日

オカトラノオ

山でオカトラノオが咲き始めています。
つぼみの時はかわいいですが、
花が満開になると太いシッポです。
俗名ネコノシッポ・・
名前通りの花でしょ?



日当たりのよい山の斜面にも咲いていますが
林の中や木陰にも咲いています。



秋には葉っぱがきれいに紅葉します。
姿をかえた様もまた、素敵です。

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 14:58Comments(0)女将の山野草

2009年06月28日

すいれん(睡蓮)

私がいつも写真を撮りに行くときは、
町内で、あそこのホタルブクロが咲いたかな?
あそこのアジサイは咲いたかな?と
時期により場所に見当をつけて、短い時間でサッと
出かけています。
でもこの間は、ちょっと時間があったので
普段は行かない集落にお邪魔してみました。
そしたら、こんなにいい出会いが・・・



もしかして、初めて見たのかしら?
睡蓮の花が清らかに咲いていました。
朝8時頃咲いて、午後2時頃閉じ、
3~4日間続けて咲くそうです。
夕刻しぼむので睡蓮というのかな?
この写真は、午前11時頃撮りました。



ピンクと白が咲いていました。
古代エジプトでは神聖な花として
装飾や象徴などに多く用いられたとのこと。



小さな沼地に咲いていましたが、
「ゲコゲコ・・・」
とカエルの鳴き声が大音量で響き渡っていました。
また、頭上では野鳥ウグイスとキビタキも大合唱・・・
美しい花と、自然な音色で心洗われるひと時でした。


若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 14:25Comments(0)女将の山野草

2009年06月26日

コシジシモツケソウ

今、コシジシモツケソウが花盛りです。
アップで見ると、焼きたらこのプツプツみたい?
とってもキレイなピンク色です。



葉も深く裂けた個性ある大きなもので
色はやわらかな感じのする薄緑色。
ピンクの花と実によく似合います。



温泉街では、源泉近くの川沿いの土手に
沢山咲いています。
下の写真の右上には源泉の湯小屋が写っています。



これは、別の場所の土手に咲いていました。



このコシジシモツケソウは、
国立科学博物館に、原種として松之山から
採集されたそうです。
この自然の中で咲く姿、
いつまでも大切にしていきたいです。

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 14:58Comments(0)女将の山野草

2009年06月24日

人生いろいろ

たいそうなタイトルですが、ツバメの話です。
今年も何箇所かツバメが巣をかけた、ヒナの宿です。

この写真はちょうど10日前に撮ったものです。
卵からかえって、1週間ぐらいの時です。
とても順調に育ってきており、かわいいふわふわ頭は
5羽いる様子・・・
無事の成長を毎日楽しみに見ていました。



ところが

一昨日の朝、巣ごとコンクリートの駐車場に
落ちてしまいました・・
コンクリの上にフン対策の段ボールをひいていたのが
幸いして(クッションになってくれました)
みな無事でした。
ふう~、一安心。



みんなで色々と思案しましたが、最終的には
脚立の上にあげて、親鳥にも分りやすい様
今までの場所に置きました。
親鳥もちゃんと、餌をあげに来ており、大丈夫。
巣立つまでは、カラスに狙われない様にね・・



さてこちら、スキールームの中の電気の上。
こちらはまだ抱卵中。
夜、ドアを閉めると朝まで出られない難点はありますが
暖かいし、子育てには外敵もいないし
なかなか住みごごちよさそう。
去年もここから5羽が無事巣立ちました。

ツバメといえども人生いろいろ・・・
山あり谷あり一生懸命頑張ってます。


若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 17:51Comments(2)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2009年06月23日

ホタル飛ぶ

ひなの宿千歳では先週20日(土)から
ホタル鑑賞ツアーを行っております。
場所は光間集落の千歳の田んぼの畔道です。
車で10分程で、車を降りてからすぐの所になります。

土日と大勢の方をバス2台でご案内しておりましたが
今日は、ワゴン車で私が運転して
行って来ました。
(だって見てみたかったんです!!)



すごいでしょ?
といっても私が撮った写真ではありません。
昨年、専務の友人の方が撮ったものを頂きました。
(場所は同じ光間です)
今日は田んぼの畔だけでなく、林のほうからも
次々と飛んできており、本当にきれいでした。

聞こえるのは、カエルの鳴き声のみ・・・
とても幻想的な、ゆったりとした空間でした。
3週間位の時期限定のお楽しみです。
また、天気・気温・湿度などにより
あまり飛んでいない日もあります。

この機会にぜひお越しくださいませ。
お待ちしております。

若女将

  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 21:31Comments(0)徒然つれづれ

2009年06月22日

ダイモンジソウ

昨日、写真を撮ったまたたびの横に
ダイモンジソウ(大文字草)が石垣のすきますきまに
咲いていました。
風で飛んできたのか、こんな場所で群生しているなんて
とっても感激しました。
だって、とっても小さくて、車に乗って通り過ぎれば
見ることができない程の小さな花なんですもの・・・



ダイモンジソウは、いろんな色と種類があるようですが
園芸種としては、とてもポピュラーだそうですが、
山で咲くのは白い花をよく見かけます。
春先には、この葉っぱを天ぷらにしてよくいただきます。
別名「ユキノシタ」で、ツヤツヤとした葉っぱです。



色んな花が次々と咲き、とても楽しい季節です。
とはいえ、雨が降り、湿度が高くなってきております。
どうぞ、皆様お体ご自愛の程お祈り申し上げております。

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 22:33Comments(0)

2009年06月21日

またたび

またたびの葉が白くなってきました。
花期に白化し、花の終わる頃に葉はもとの緑にもどります。



昆虫を誘引するサインのようですが、
全体を見ても、花は見当たらず・・・
どこに??



じゃーん! なんと葉の裏側に白い花が咲いていました。
別名「夏梅」、白くて梅の花にも似ています。



またたびの蔓の新芽はおひたしにして、食べますが
この花が終わると実がなります。
実は塩漬けや焼酎漬けにしたり、薬用酒として
重宝されます。

あげた事はないですが、「猫にまたたび」といいますが
ごろにゃんとなった猫を見てみたい気もします。

若女将
  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 17:19Comments(2)女将の山野草

2009年06月20日

無事中継終りました

本日、美人林(ブナ林)からの中継は、
お陰様で、無事終了いたしました。
本番の時間前の打ち合わせ、リハーサルを通し
一瞬の難しさを感じた次第です。



色々な場面を想定しながら、
リハーサルを繰り返します。



本番の時には、何が起こるかわからないのですが
今日は、里山の恵み案内人の方が、
オカリナを吹いている時に、キビタキがたくさん鳴いており
自然の共演ができ、とてもいい感じでした。

これも自然界のことなので、偶然の喜びです。
皆様に、美人林の魅力が伝わりましたでしょうか?



全ての中継が終わり、ホッとして写真撮影です。
ご覧頂いた皆様、朝早くからありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 22:21Comments(0)徒然つれづれ

2009年06月18日

美人林から生中継します

明後日20日(土)早朝に
NHKおはよう日本で松之山の誇る美人林から
全国に中継されます。
時間は6時40分頃より1分半です。
早朝のすがすがしいブナ林からのお届けです。



内容は、里山の恵み案内人が美人林の魅力を伝えることで
オカリナ演奏やネイチャーゲーム、野鳥のさえずりを聞く・・・などです。



この写真は、取材打ち合わせの時に、たまたま頭上で
鳴いていたキビタキを撮ったものです。
当日も偶然の出会いがあると、楽しいのですが、
こればかりは、打ち合わせできませんので・・



これはギンリョウソウ(銀龍草)。
全体の姿が竜に似ています。
白っぽい姿から幽霊が連想され、
また緑の葉がないのでキノコに見えるところから、
ユレイタケ(幽霊茸)の別名があるとのこと。
落ち葉の下で怪しく光っているようでした。



ポケットのあるブナの木を見つけたりと
楽しい発見がたくさんありました。

放送の時間をもう一度アナウンス。
6月20日(土) NHKテレビ
おはよう日本   6時40分~1分半  (全国放送)
おはよう首都圏 7時45分~7分間  (関東甲信越)

みなさん、週末の眠い朝を美人林の映像で
スッキリとお目覚め下さいませ。

若女将 
  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 22:26Comments(0)徒然つれづれ

2009年06月17日

ヤマボウシ

今、山ではヤマボウシが満開です。
花は上向きにピラっとした形で咲いています。
街路樹によくあるハナミズキとよく似ています。



アップで見るとこんな感じ。
細い軸に支えられ、可憐に咲いています。



山の谷筋などに自生する木なので、なかなか写真を
撮れないと思っていたら、このお家は玄関脇の
庭木として植えていました。



秋には、赤い実が今度は下向きになります。
食べた事はないのですが、食用とのこと。
今年は、食べてみたいです。

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 16:54Comments(0)女将の山野草

2009年06月16日

ドクダミソフトクリーム

チョッとぎょっとするタイトルだったかしら?
八重咲のドクダミが咲いたので、撮ってみると
なんだかソフトクリームの形に似ていたもので・・・



実は私甘い物大好きなんです。
「どうりで、そういう体型だ」って?
はい、そうなんです。



近所の方に頂いた八重咲ドクダミですが、
とても増えて、プランターの中で満開になっています。
ソフトクリームみたいなおもしろい形。
ぜひ見てみて下さいね。

若女将
  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 22:38Comments(4)女将の山野草

2009年06月15日

足湯美人

昨日、ひなの宿千歳の足湯にたくさんのお客様・・
狭い場所にお入り頂き、ありがとうございます。



新潟日報「ふれっぷ」6月号に載せていただき
早速、本を片手に歩いている方にも出会いました。
その名も「足湯とウォーキングコース」となっています。



千歳の足湯と、松之山温泉の遊歩道を
ぜひ、お楽しみ頂きたいと存じます。



どなた様も、いつでもお入りいただけます。
源泉はとても熱いので、十分お気を付け下さいませ。
皆様のお出でを心よりお待ち申し上げております。

若女将
  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 21:35Comments(0)徒然つれづれ