2009年12月31日
ありがとうございました
今年も無事一年が過ぎようとしています。
多くの皆様に助けられ、支えられ
本当にお世話になり、ありがとうございました。

ひなの宿千歳のブログ「若女将の山野草」にも
大勢の方からご訪問いただきました。
ここに、あらためて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
来る年もいい年でありますよう、
また、皆様のご健康とご多幸を
心よりお祈り申し上げております。
お揃いで良いお正月をお過ごし下さいませ。
若女将
多くの皆様に助けられ、支えられ
本当にお世話になり、ありがとうございました。
ひなの宿千歳のブログ「若女将の山野草」にも
大勢の方からご訪問いただきました。
ここに、あらためて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
来る年もいい年でありますよう、
また、皆様のご健康とご多幸を
心よりお祈り申し上げております。
お揃いで良いお正月をお過ごし下さいませ。
若女将
2009年12月28日
ご無沙汰してました
前回の降雪以来すっかり、暖かい日が続き
雨ばかり降っておりましたが、
一週間ぶりに雪が降っています。
スキー場には特に恵みの雪です。

明朝までにたくさん降るのかなぁ?
この辺でたくさんとは、一晩で50cmくらいの
降雪をさすようです。
雪国は雪国らしく、降ってもらいたいのですが・・・
まぁ、なんでも限度がありますけどね。
ちょうどよくばかり行かないのが、人生かなぁ?
年末の寒い中、皆様ご自愛下さいませ。
お風邪など召しませぬ様、暖かくしてお休み下さいませ。
若女将
雨ばかり降っておりましたが、
一週間ぶりに雪が降っています。
スキー場には特に恵みの雪です。
明朝までにたくさん降るのかなぁ?
この辺でたくさんとは、一晩で50cmくらいの
降雪をさすようです。
雪国は雪国らしく、降ってもらいたいのですが・・・
まぁ、なんでも限度がありますけどね。
ちょうどよくばかり行かないのが、人生かなぁ?
年末の寒い中、皆様ご自愛下さいませ。
お風邪など召しませぬ様、暖かくしてお休み下さいませ。
若女将
2009年12月25日
まぶしい朝日
昨日の朝、宿七クンたち松之山温泉ジュニアのメンバーが
無事、スキー合宿から帰ってきました。
夜には、久しぶりに家族が揃い、メリークリスマス!

今日は、早速、松之山温泉スキー場で
スキーです。
1年生から組み分けをして、各組ごとに
松之山温泉ジュニアのコーチに指導してもらいます。
全員が地元のコーチです。
子供たちは、雪が大好きで、滑るだけでなく
遊びも大好きです。
早く全面滑走できるよう、もう少し雪が欲しいところです。
若女将
無事、スキー合宿から帰ってきました。
夜には、久しぶりに家族が揃い、メリークリスマス!
今日は、早速、松之山温泉スキー場で
スキーです。
1年生から組み分けをして、各組ごとに
松之山温泉ジュニアのコーチに指導してもらいます。
全員が地元のコーチです。
子供たちは、雪が大好きで、滑るだけでなく
遊びも大好きです。
早く全面滑走できるよう、もう少し雪が欲しいところです。
若女将
タグ :松之山温泉スキー場
2009年12月23日
雪ウサギ
午前中に玄関前の小屋根の雪掘りし、
除雪したので、雪ウサギを作りました。
チョッと太っちょウサギだけど、かわいいでしょ?
今日はここで、お客様のお出迎えです。

耳と目は南天の葉と実を使いました。
すぐに出来るので、楽しいですよ。
気温が高くなると融けてきてしまいますが、
気軽な雪遊びです。
お天気で、風もなく穏やかな日です。
温泉入ってお昼寝したら、気持ちよさそう・・
若女将
除雪したので、雪ウサギを作りました。
チョッと太っちょウサギだけど、かわいいでしょ?
今日はここで、お客様のお出迎えです。
耳と目は南天の葉と実を使いました。
すぐに出来るので、楽しいですよ。
気温が高くなると融けてきてしまいますが、
気軽な雪遊びです。
お天気で、風もなく穏やかな日です。
温泉入ってお昼寝したら、気持ちよさそう・・
若女将
2009年12月22日
テレビ放映のお知らせ
先日、テレビ朝日の旅の香りでひなの宿千歳を
撮影していただきました♪♪
野際陽子さんと沢村一樹さんのお二人が
湯沢・六日町・松之山と旅をされ、お泊り頂きました。
松之山では、温泉と松之山温泉棚田鍋を
ご紹介いただく予定となっております。
どんな??シーンがあるか、お楽しみ・・
放送予定は12月27日19時~21時で
旅の香り年末スペシャルです。

写真は今朝の月見の湯の様子です。
降り続いていた雪も一段落です。
お天気も良く気持ちのいい朝ですよ・・
松之山温泉スキー場も明日オープンとなりました。
一部滑走不可ですが、今後の積雪により
滑走範囲も広がります。
オープン記念で、明日はリフトが2基とも無料になります。
初滑りにぜひどうぞ。
若女将
撮影していただきました♪♪
野際陽子さんと沢村一樹さんのお二人が
湯沢・六日町・松之山と旅をされ、お泊り頂きました。
松之山では、温泉と松之山温泉棚田鍋を
ご紹介いただく予定となっております。
どんな??シーンがあるか、お楽しみ・・
放送予定は12月27日19時~21時で
旅の香り年末スペシャルです。
写真は今朝の月見の湯の様子です。
降り続いていた雪も一段落です。
お天気も良く気持ちのいい朝ですよ・・
松之山温泉スキー場も明日オープンとなりました。
一部滑走不可ですが、今後の積雪により
滑走範囲も広がります。
オープン記念で、明日はリフトが2基とも無料になります。
初滑りにぜひどうぞ。
若女将
2009年12月20日
氷柱
今年も、うっかりと、できてしまいました。
雨が降っているうちは、なくてはならないのですが
雪が降る前に、はずそうと思いながら・・・
今年もできてしまいました!

アップで見ると、もう氷が融けかかっている・・

昨晩からの積雪はほとんどなく、
道路の雪もなくなりました。
松之山温泉スキー場のオープンが待ち遠しいです。
皆さん、スキーはされますか?
私は天気が良く、気温がピリッとするほど低い
午前中に滑るのが好きです。
怪我をしないよう、のんびり滑るので
どうぞ、皆様お先に・・・って感じです。
楽しみですね。
若女将
雨が降っているうちは、なくてはならないのですが
雪が降る前に、はずそうと思いながら・・・
今年もできてしまいました!
アップで見ると、もう氷が融けかかっている・・
昨晩からの積雪はほとんどなく、
道路の雪もなくなりました。
松之山温泉スキー場のオープンが待ち遠しいです。
皆さん、スキーはされますか?
私は天気が良く、気温がピリッとするほど低い
午前中に滑るのが好きです。
怪我をしないよう、のんびり滑るので
どうぞ、皆様お先に・・・って感じです。
楽しみですね。
若女将
2009年12月19日
一夜さに雪の越後と変わりはて
昨日の昼前から、たくさん降り出した雪は
今朝には80cmを超えるほどの積雪となりました。
「一夜さに 雪の越後と 変わりはて」
滝沢 鶯衣さん(親戚の方)の詠んだ句が
ピッタリと当てはまる風景です。

ちょうど24時間位降り続け、昼前には
降り止みました。

デジカメを持って外を歩いていたら、
ちょうど、ハクセキレイが道路に降りてきて
シッポを振りながら、早足で道路を横断していました。
昨日は、姿は見えませんでしたが、
ミソキッチョ「ミソサザイ」の美しい鳴き声が
響いていました。
野鳥もたくさん来ており、見ていてとても楽しいです。
今度は、近寄ってきた様子をアップしたいと
思います。
今日はとても寒い一日でした。
皆様、暖かいお支度でお休み下さいませ。
若女将
今朝には80cmを超えるほどの積雪となりました。
「一夜さに 雪の越後と 変わりはて」
滝沢 鶯衣さん(親戚の方)の詠んだ句が
ピッタリと当てはまる風景です。
ちょうど24時間位降り続け、昼前には
降り止みました。
デジカメを持って外を歩いていたら、
ちょうど、ハクセキレイが道路に降りてきて
シッポを振りながら、早足で道路を横断していました。
昨日は、姿は見えませんでしたが、
ミソキッチョ「ミソサザイ」の美しい鳴き声が
響いていました。
野鳥もたくさん来ており、見ていてとても楽しいです。
今度は、近寄ってきた様子をアップしたいと
思います。
今日はとても寒い一日でした。
皆様、暖かいお支度でお休み下さいませ。
若女将
2009年12月18日
大雪の中の船出
昨日の夕方までほとんど降らなかった雪は
今朝の10時頃から本格的に降り始め
あっという間に40cmくらい積もりました。
雪国らしい景色です。
明日までにさらに40cmかな??

写真は今朝の温泉街入口付近の景色です。
タイトルにありますが、この雪の中、宿七クンはじめ
松之山温泉ジュニアのスキー選手たちは、
北海道合宿に、今朝出発しフェリーで向かっています。
どう考えても揺れるであろう船の中
みんなどうしているのだろう?
心配しているのはどの選手の母も一緒・・
無事に帰ってくるまで、寂しくお留守番です。
若女将
今朝の10時頃から本格的に降り始め
あっという間に40cmくらい積もりました。
雪国らしい景色です。
明日までにさらに40cmかな??
写真は今朝の温泉街入口付近の景色です。
タイトルにありますが、この雪の中、宿七クンはじめ
松之山温泉ジュニアのスキー選手たちは、
北海道合宿に、今朝出発しフェリーで向かっています。
どう考えても揺れるであろう船の中
みんなどうしているのだろう?
心配しているのはどの選手の母も一緒・・
無事に帰ってくるまで、寂しくお留守番です。
若女将
2009年12月15日
待望の雪
昨晩からの雪で今朝、除雪車が今冬初出動しました。
あまり、たくさんは降らず、15cmくらいかな?
今朝は、雪の花がきれいに咲いていました。

朝にはやんでしまい、夕方には山の斜面に少し残る
程度となってしまいました。

また、明日から雪マークが並んでいます。
本格的は雪景色はもう少し先かな?
また、ご報告しますね。
若女将
あまり、たくさんは降らず、15cmくらいかな?
今朝は、雪の花がきれいに咲いていました。
朝にはやんでしまい、夕方には山の斜面に少し残る
程度となってしまいました。
また、明日から雪マークが並んでいます。
本格的は雪景色はもう少し先かな?
また、ご報告しますね。
若女将
2009年12月10日
初冬の輝き
青空に誘われて、久しぶりに美人林に行ってきました。
ほとんどが落葉していましたが、見上げると
青空が広がり、なんとも素敵に輝いていました。
落ち葉のじゅうたんで足元はふかふかと柔らかく
とっても気持ち良かったです。

よく見てみると、ブナの実がなっている木もあります。
この実が落ちて大きく育ったのが、ここのブナ林で
樹齢約80年くらいとのことです。
炭焼きにする為に伐採された年にたくさんこの実が
落ちたのでしょうね。
だから、この美人林は原生林の荒々しさはなく
同じ大きさの木が密集して育ち、すらっととしているのです。

中ほどの池には、その立ち姿がきれいに
移りこんでいました。

暖かく風もない穏やかな日です。
来週15日頃はやっと雪マークです。
まだまだ、長靴の出番はありません・・・
若女将
ほとんどが落葉していましたが、見上げると
青空が広がり、なんとも素敵に輝いていました。
落ち葉のじゅうたんで足元はふかふかと柔らかく
とっても気持ち良かったです。
よく見てみると、ブナの実がなっている木もあります。
この実が落ちて大きく育ったのが、ここのブナ林で
樹齢約80年くらいとのことです。
炭焼きにする為に伐採された年にたくさんこの実が
落ちたのでしょうね。
だから、この美人林は原生林の荒々しさはなく
同じ大きさの木が密集して育ち、すらっととしているのです。
中ほどの池には、その立ち姿がきれいに
移りこんでいました。
暖かく風もない穏やかな日です。
来週15日頃はやっと雪マークです。
まだまだ、長靴の出番はありません・・・
若女将
2009年12月08日
木守り
宿七クンと専務が何回か柿もぎをしてくれましたが
だんだんと脚立&高枝切りバサミでも
手が届かなくなりました。
渋柿も熟してくると渋が抜けるのか、
野鳥が食べにきます。
この後は、熟して爆弾のように木から落ちてきます。

「木守り」とはいい言葉ですよね。
収穫し終わった柿の木に、ひとつ、ふたつと実を残しておく。
翌年もまたたくさん柿が生るように、
また、鳥たちへのおすそ分けのためにも
残された実を、「木守り」というそうです。
でも、実際にはほとんどの家では柿をとる方は少なく
とらずにそのまま・・・という景色です。
ちょっと寂しさを感じるのは、私だけでしょか?
若女将
だんだんと脚立&高枝切りバサミでも
手が届かなくなりました。
渋柿も熟してくると渋が抜けるのか、
野鳥が食べにきます。
この後は、熟して爆弾のように木から落ちてきます。
「木守り」とはいい言葉ですよね。
収穫し終わった柿の木に、ひとつ、ふたつと実を残しておく。
翌年もまたたくさん柿が生るように、
また、鳥たちへのおすそ分けのためにも
残された実を、「木守り」というそうです。
でも、実際にはほとんどの家では柿をとる方は少なく
とらずにそのまま・・・という景色です。
ちょっと寂しさを感じるのは、私だけでしょか?
若女将
2009年12月04日
冬のキノコ
先日、知り合いの方から冬のキノコ「ワカイ」を
たくさん頂きました。
ブナなどの木の高い所に出る大きなキノコです。
茹でてあくを出してから、煮物や吸い物などに入れると
美味しいキノコです。
バター炒めもおいしいんです。

たっくさん頂いたのに、茹で始めてから、
写真を撮っていない事に気付き、あわててパチリ・・
私の手の大きさと変わらないくらいの大きさです。
大きい物は、10段重ねくらいになっています。

雪が降っても、カンジキを履いて採りに行く方も
いらっしゃいます。
冬の楽しみです。
若女将
たくさん頂きました。
ブナなどの木の高い所に出る大きなキノコです。
茹でてあくを出してから、煮物や吸い物などに入れると
美味しいキノコです。
バター炒めもおいしいんです。
たっくさん頂いたのに、茹で始めてから、
写真を撮っていない事に気付き、あわててパチリ・・
私の手の大きさと変わらないくらいの大きさです。
大きい物は、10段重ねくらいになっています。
雪が降っても、カンジキを履いて採りに行く方も
いらっしゃいます。
冬の楽しみです。
若女将