2010年03月30日
雪のち開花
もうすぐ4月なのに、雪が降って寒い日が
続いています。
でも、少しずつ春の気配が
感じられます。

千歳の玄関脇に植えてある紅梅がもう咲いていました。
まだ、雪が降るので、雪囲いをはずしていないので
囲いのすき間から陽の光を浴びて咲いている姿は
なんともいじらしいです。

山にはまだ1.5m近くの積雪があり
風が吹くとやはり寒いです。
山の春は一歩一歩です。
若女将
続いています。
でも、少しずつ春の気配が
感じられます。
千歳の玄関脇に植えてある紅梅がもう咲いていました。
まだ、雪が降るので、雪囲いをはずしていないので
囲いのすき間から陽の光を浴びて咲いている姿は
なんともいじらしいです。
山にはまだ1.5m近くの積雪があり
風が吹くとやはり寒いです。
山の春は一歩一歩です。
若女将
2010年03月29日
こごえる
ひなの宿千歳の玄関脇に植えてある
イカリソウの芽が出てきたのですが、
今朝からの雪で凍えています。

この山野草はまず花(ピンク色)が咲き
あとから葉っぱが出てきます。
花は船の碇(イカリ)によく似ています。

すぐ横に植えてある雪割草(地桜)もまた
雪の下になってしまいました。
今日は一日降るのでしょうか?
積もる程の降り方でもないのですが
やはり、外は寒いです。
暖かいお支度で、お風邪など召しませぬよう
ご自愛くださいませ。
若女将
イカリソウの芽が出てきたのですが、
今朝からの雪で凍えています。
この山野草はまず花(ピンク色)が咲き
あとから葉っぱが出てきます。
花は船の碇(イカリ)によく似ています。
すぐ横に植えてある雪割草(地桜)もまた
雪の下になってしまいました。
今日は一日降るのでしょうか?
積もる程の降り方でもないのですが
やはり、外は寒いです。
暖かいお支度で、お風邪など召しませぬよう
ご自愛くださいませ。
若女将
2010年03月27日
春の雪
昨日の雨は、夕方より雪になり
朝までに20cm程の積雪となりました。
今朝は久しぶりに除雪車の音で目が覚めました。
雪景色が似会う松之山温泉です。

窓を開けるとまぶしい朝日が光り、青空と
雪化粧した白い枝が本当にきれいでした。

雪解けがすすみ、水量の多くなっている
温泉街の不動滝もまた、うっすらと雪をかぶり
時折、木の上から雪がはらはらと舞っています。
お昼頃には、融けてしまいそうです。
朝の素敵な景色でした。
若女将
朝までに20cm程の積雪となりました。
今朝は久しぶりに除雪車の音で目が覚めました。
雪景色が似会う松之山温泉です。
窓を開けるとまぶしい朝日が光り、青空と
雪化粧した白い枝が本当にきれいでした。
雪解けがすすみ、水量の多くなっている
温泉街の不動滝もまた、うっすらと雪をかぶり
時折、木の上から雪がはらはらと舞っています。
お昼頃には、融けてしまいそうです。
朝の素敵な景色でした。
若女将
2010年03月26日
祝!卒業
3月24日宿七クンが小学校の卒業式を迎えることが
できました。
背丈も大きくなり、もうすぐ追い越されます。
ケガや大きな病気をすることなく
無事成長してくれるのが、なによりうれしいです。

同級生5名、全校でも40名の小さな学校で、
とても仲の良い友達と親切な先生方、
地域の方と多くの方に支えられ
楽しい小学校生活を送る事ができたことに心より
感謝しております。
ありがとうございました。
健康で、身体も心も大きく育ってもらいたい・・
母の願いです。
若女将
できました。
背丈も大きくなり、もうすぐ追い越されます。
ケガや大きな病気をすることなく
無事成長してくれるのが、なによりうれしいです。
同級生5名、全校でも40名の小さな学校で、
とても仲の良い友達と親切な先生方、
地域の方と多くの方に支えられ
楽しい小学校生活を送る事ができたことに心より
感謝しております。
ありがとうございました。
健康で、身体も心も大きく育ってもらいたい・・
母の願いです。
若女将
2010年03月23日
「特急はくたか」感謝祭
昨日3月22日は、北越急行(ほくほく線)
開業記念日でした。
NPOほくほく村のメンバーと松之山温泉女将会
総勢11名で、特急はくたか号に乗車し
ご利用に感謝の意を表し、松之山郷の宣伝を
してまいりました。

松之山温泉の最寄り駅「まつだい駅」には
特急が止まらないのですが、
沿線にはこんないい温泉がありますので
ぜひお越しくださいと宣伝させて頂いております。

越後湯沢駅から乗車し、お客様に里山のオニグルミや
松之山温泉の源泉入りペットボトルなどをお渡ししながら
直江津駅で下車しました。
越後湯沢駅を出発して間もなくの石打丸山スキー場では
宿七クンがスキーの大会で頑張っており
車中より応援してたら、見事優勝しました。

喜びのポーズがケータイに届き、とても嬉しかったです。
お天気も良く、さわやかな一日でした。
若女将
開業記念日でした。
NPOほくほく村のメンバーと松之山温泉女将会
総勢11名で、特急はくたか号に乗車し
ご利用に感謝の意を表し、松之山郷の宣伝を
してまいりました。
松之山温泉の最寄り駅「まつだい駅」には
特急が止まらないのですが、
沿線にはこんないい温泉がありますので
ぜひお越しくださいと宣伝させて頂いております。
越後湯沢駅から乗車し、お客様に里山のオニグルミや
松之山温泉の源泉入りペットボトルなどをお渡ししながら
直江津駅で下車しました。
越後湯沢駅を出発して間もなくの石打丸山スキー場では
宿七クンがスキーの大会で頑張っており
車中より応援してたら、見事優勝しました。

喜びのポーズがケータイに届き、とても嬉しかったです。
お天気も良く、さわやかな一日でした。
若女将
2010年03月21日
松之山温泉スキーカーニバル


FM十日町は、スキー場より生中継をしており、私も女将会を代表して、出演してきました。
あいにく、強風によりスキー大会は、レース中止となってしまいました。
その分、宿七クン達は楽しんでいました。
今日は一日荒れ模様です。 皆さま、くれぐれもご注意下さいませ。
若女将
Posted by ひなの宿 ちとせ at
14:53
│Comments(0)
2010年03月17日
ヒヨドリ来襲
今年の冬は、残念ながら千歳の池の周りに
野鳥ジョウビタキが現れませんでした・・
プックリとしたオレンジ色のおなかで
愛らしい鳥なのに、スキー場で一度見かけた
だけでした。
どうしたことでしょう?
今盛んに現れるのは、ヒヨドリです。
ずいぶんと太った鳥に見えるのは私だけでしょうか・・

上の写真は、今朝のものです。
赤い南天の実は全て食べてしまいました。
下の写真は4日前のものです。
こうやって、石臼の中に入って遠慮なく
食べていきます。
ただし、南天の赤い実だけで、白い実は食べません。

昨日は春一番かと思うほど、強い南風が吹き
暖かかったのに、今日は一転して雪が降っています。
しっかりと積もりそうな位の降り様です。
体調管理の難しいときです。
皆さま、お体ご自愛くださいませ。
若女将
野鳥ジョウビタキが現れませんでした・・
プックリとしたオレンジ色のおなかで
愛らしい鳥なのに、スキー場で一度見かけた
だけでした。
どうしたことでしょう?
今盛んに現れるのは、ヒヨドリです。
ずいぶんと太った鳥に見えるのは私だけでしょうか・・
上の写真は、今朝のものです。
赤い南天の実は全て食べてしまいました。
下の写真は4日前のものです。
こうやって、石臼の中に入って遠慮なく
食べていきます。
ただし、南天の赤い実だけで、白い実は食べません。
昨日は春一番かと思うほど、強い南風が吹き
暖かかったのに、今日は一転して雪が降っています。
しっかりと積もりそうな位の降り様です。
体調管理の難しいときです。
皆さま、お体ご自愛くださいませ。
若女将
2010年03月14日
松之山温泉地桜プロジェクト
この春、温泉街に地桜(雪割草)を飾り、
お客様に春をお楽しみいただこうと
松之山温泉女将会では初めての試みとして
松之山温泉地桜プロジェクトを始めました。

松之山では雪割草を地桜と呼ぶのは
愛好家の方から伺いました。
地面に咲く桜のような花・・ということのようです。

飾る旅館・お店では共通看板を出して
宿泊のお客様はもちろん温泉街を歩く方々からも
喜んでいただきたいと思います。

千歳では土鍋やお正月の門松の再利用など
面白い器に入ったものも飾っています。

寄せ植えにご協力いただいたのは
地元の愛好家の方(実は千歳の板長)です。
今年に入り決めたプロジェクトなので
小雪の舞う中での寄せ植えをしました。
旅館・商店・ビジターセンターと
10軒で飾っています。
尚、ビジターセンターではポット入りの地桜を
販売しております(数量限定)
温泉街にも春がやってきました。
若女将
お客様に春をお楽しみいただこうと
松之山温泉女将会では初めての試みとして
松之山温泉地桜プロジェクトを始めました。
松之山では雪割草を地桜と呼ぶのは
愛好家の方から伺いました。
地面に咲く桜のような花・・ということのようです。
飾る旅館・お店では共通看板を出して
宿泊のお客様はもちろん温泉街を歩く方々からも
喜んでいただきたいと思います。
千歳では土鍋やお正月の門松の再利用など
面白い器に入ったものも飾っています。
寄せ植えにご協力いただいたのは
地元の愛好家の方(実は千歳の板長)です。
今年に入り決めたプロジェクトなので
小雪の舞う中での寄せ植えをしました。
旅館・商店・ビジターセンターと
10軒で飾っています。
尚、ビジターセンターではポット入りの地桜を
販売しております(数量限定)
温泉街にも春がやってきました。
若女将
2010年03月11日
卒業旅行でスノーシューツアー
東京の医療関係の学校を卒業する方達が
卒業旅行にと松之山温泉にお出で頂きました。
国家試験も終わり、みなさんとっても
リラックスムード。
どなたも笑顔がとても素敵なのが印象的でした。

一日目は松之山温泉スキー場でスキーやスノーボードを
楽しんでいただき、2日目はスノーシューツアーに
ご参加いただきました。
ガイドは小口さん(右端の方)が担当です。

スノーシューをつけて、いざ美人林に!!

私は同行していないので、ここでお見送りです。
道路から見上げる高さで積雪で2m以上ある事が
わかると思います。
ご一行様はとても楽しんでいただいたようで
途中からは、林の中でプチ雪合戦状態だったとか・・
そんな子供心に帰れるのも、山の楽しみの一つですよね。
お楽しみ頂き、とてもうれしく思います。
皆さま、ありがとうございました。
昨日から降った春の雪はほんの15cm程で
止んでしました。
それでも、すっかり白くなりきれいです。
三寒四温の候、皆さまお体ご自愛下さいませ。
若女将
卒業旅行にと松之山温泉にお出で頂きました。
国家試験も終わり、みなさんとっても
リラックスムード。
どなたも笑顔がとても素敵なのが印象的でした。
一日目は松之山温泉スキー場でスキーやスノーボードを
楽しんでいただき、2日目はスノーシューツアーに
ご参加いただきました。
ガイドは小口さん(右端の方)が担当です。
スノーシューをつけて、いざ美人林に!!
私は同行していないので、ここでお見送りです。
道路から見上げる高さで積雪で2m以上ある事が
わかると思います。
ご一行様はとても楽しんでいただいたようで
途中からは、林の中でプチ雪合戦状態だったとか・・
そんな子供心に帰れるのも、山の楽しみの一つですよね。
お楽しみ頂き、とてもうれしく思います。
皆さま、ありがとうございました。
昨日から降った春の雪はほんの15cm程で
止んでしました。
それでも、すっかり白くなりきれいです。
三寒四温の候、皆さまお体ご自愛下さいませ。
若女将
2010年03月09日
ブルーアイズ登場!!
千歳の雪兎にブルーアイズが登場しました。
なんと、兎もインターナショナルになったのか??
常識を覆す、青い目です。
今朝作ったフロントえりこさんも
気が付くと変っており、ビックリ・・・

ブルーアイズにしたのは・・
フロントやすこさんでした。
茶目っ気たっぷりでしょ?

よく庭の植え込みに植えられている植物ですが
名前がわからない・・・
春先に実を付けるのも、最近知りました。
新鮮な出会いが、とてもうれしかったです。
若女将
なんと、兎もインターナショナルになったのか??
常識を覆す、青い目です。
今朝作ったフロントえりこさんも
気が付くと変っており、ビックリ・・・

ブルーアイズにしたのは・・
フロントやすこさんでした。
茶目っ気たっぷりでしょ?

よく庭の植え込みに植えられている植物ですが
名前がわからない・・・
春先に実を付けるのも、最近知りました。
新鮮な出会いが、とてもうれしかったです。
若女将
2010年03月08日
まつだい郷土資料館
先日、まつだい駅横にある
まつだい郷土資料館に行ってきました。
昨年別の場所から、まつだい駅横に移築されました。
(まつだい駅2番線ホーム側、農舞台横です)

入ってすぐに囲炉裏の間があり、
そこには暖かそうに火がおきていました。

横の部屋では、雪中の暮らしに使用された
さまざまな道具が展示されていました。

横の座敷の床の間の掛け軸は、
愚禅和尚さんの一筆書「龍」が飾ってありました。
この方は、松代の長命寺にて修行をされた方です。
2階にも展示の間があり松芋神社とまつだいの
歴史、棚田の里の暮らしぶりが展示されていました。

建物は入母屋(いりもや)欅作り農家を
利用し、解体・移築されたものです。
豪雪地の暮らしの知恵と高い建築技術が
とてもすばらしかったです。
若女将
まつだい郷土資料館に行ってきました。
昨年別の場所から、まつだい駅横に移築されました。
(まつだい駅2番線ホーム側、農舞台横です)
入ってすぐに囲炉裏の間があり、
そこには暖かそうに火がおきていました。
横の部屋では、雪中の暮らしに使用された
さまざまな道具が展示されていました。
横の座敷の床の間の掛け軸は、
愚禅和尚さんの一筆書「龍」が飾ってありました。
この方は、松代の長命寺にて修行をされた方です。
2階にも展示の間があり松芋神社とまつだいの
歴史、棚田の里の暮らしぶりが展示されていました。
建物は入母屋(いりもや)欅作り農家を
利用し、解体・移築されたものです。
豪雪地の暮らしの知恵と高い建築技術が
とてもすばらしかったです。
若女将
2010年03月07日
春の雪

朝6時頃から、雪が降り始めました。
雨ばかり続いていたので、きれいに雪化粧してます。
この写真は、安塚高校松之山分校の桜の木です。
花が咲いたみたいに綺麗でした。
明後日9日は、県立高校の入試です。
15の春にもサクラサクといいですね。
若女将
Posted by ひなの宿 ちとせ at
10:48
│Comments(0)