2013年12月13日
本格的な冬景色
昨日の明け方から夕方まで雪が降り
約30cmほどの積雪に。
本格的な冬景色となりました。
夜には星空となり、キーンと冷えました。

画像は昨日夕方のものです。
本格的な冬景色となり、4回目の雪で
このまま根雪になるのかしら?

月見の湯も雪化粧です。

今日は晴れていいお天気です。
また明日からは、雪が降るようです。
皆様、暖かくしてお過ごしくださいませ。
若女将
約30cmほどの積雪に。
本格的な冬景色となりました。
夜には星空となり、キーンと冷えました。
画像は昨日夕方のものです。
本格的な冬景色となり、4回目の雪で
このまま根雪になるのかしら?
月見の湯も雪化粧です。
今日は晴れていいお天気です。
また明日からは、雪が降るようです。
皆様、暖かくしてお過ごしくださいませ。
若女将
2013年11月17日
おだやかな週末
初雪にびっくりしましたが、この週末は
穏やかに晴れ、行楽日和です。
皆様、いかがお過ごしですか?

このモミジは、まだ赤く色づき始めたところ。
名残の紅葉がまだ楽しめます。

来週になると、雨マークが続きます。
ちょっと、山にでかけてみたい・・・です。
若女将
穏やかに晴れ、行楽日和です。
皆様、いかがお過ごしですか?
このモミジは、まだ赤く色づき始めたところ。
名残の紅葉がまだ楽しめます。
来週になると、雨マークが続きます。
ちょっと、山にでかけてみたい・・・です。
若女将
2013年11月13日
初雪便り
初雪が降り、いろいろとあわてましたが
今日の昼くらいから雨になりました。
今朝は除雪車今季初出動です。
早朝より、お疲れ様です。
除雪により、道路の雪がなくなり、
運転もしやすくなりました。
これから、松之山にお出でになる皆様は
雪道の支度(冬用タイヤやチェーン携行)
でお出掛けくださいね。

落葉前に雪が降ったので葉をつけていたり
画像のように実をつけている木は
とっても重そうでした。
こういう湿った雪は滑るし、木も折れやすいです。
やはり、雪が降ると寒いですね。
風邪などひきませぬよう、くれぐれも
ご自愛くださいませ。
若女将
今日の昼くらいから雨になりました。
今朝は除雪車今季初出動です。
早朝より、お疲れ様です。
除雪により、道路の雪がなくなり、
運転もしやすくなりました。
これから、松之山にお出でになる皆様は
雪道の支度(冬用タイヤやチェーン携行)
でお出掛けくださいね。

落葉前に雪が降ったので葉をつけていたり
画像のように実をつけている木は
とっても重そうでした。
こういう湿った雪は滑るし、木も折れやすいです。
やはり、雪が降ると寒いですね。
風邪などひきませぬよう、くれぐれも
ご自愛くださいませ。
若女将
2013年11月01日
美人林 秋
昨日、久しぶりに美人林に行ってきました。
美人林でハイキングを楽しまれてる方の
お忘れ物を届けに行くという、いい理由があったのです。

少し葉っぱも色づき始めていたようです。
見ごろを迎えるのは11月2週目くらいかしら??

季節の移ろいを表現し、あるがままの姿で
いつも心落ち着かせてくれる私の大好きな場所です。
お時間がある方はぜひ、お寄りになってくだいね。
目をつぶって深呼吸をすると、
3倍気持ちがいいですよ(笑)。
ぜひ、大好きな方と手をつないで歩いてみてね。
若女将
美人林でハイキングを楽しまれてる方の
お忘れ物を届けに行くという、いい理由があったのです。
少し葉っぱも色づき始めていたようです。
見ごろを迎えるのは11月2週目くらいかしら??
季節の移ろいを表現し、あるがままの姿で
いつも心落ち着かせてくれる私の大好きな場所です。
お時間がある方はぜひ、お寄りになってくだいね。
目をつぶって深呼吸をすると、
3倍気持ちがいいですよ(笑)。
ぜひ、大好きな方と手をつないで歩いてみてね。
若女将
2013年10月13日
もぐら親子
暑くなったり、涼しくなったり、気温の変化が大きく
体調管理がむずかしいですね。
先日、中間試験中の宿七クンを誘い、山に行くパパ・・・
翌日の取材下見とはいえ、本人たちがすっごい楽しそう!

今年は秋になっても気温が高いせいか、
きのこがあまりでない・・・
と言う話でしたが。
「もぐら」をたくさん採って
にこやかに帰って来ました。
「もぐら」は松之山の方言でせ「ナラタケ」のことです。
場所により、「あまんだれ」とも言うそうです。

こちらは、豊作のアケビの実。
今年はドングリや木の実がたくさんなっているそうです。
宿七クンが大好きな山のおやつ!
ププププ・・・・と種を豪快に飛ばしながら食べる
野生児です。

山は短時間でも気分転換になり、
不思議な魔力がありますね。
若女将
体調管理がむずかしいですね。
先日、中間試験中の宿七クンを誘い、山に行くパパ・・・
翌日の取材下見とはいえ、本人たちがすっごい楽しそう!

今年は秋になっても気温が高いせいか、
きのこがあまりでない・・・
と言う話でしたが。
「もぐら」をたくさん採って
にこやかに帰って来ました。
「もぐら」は松之山の方言でせ「ナラタケ」のことです。
場所により、「あまんだれ」とも言うそうです。

こちらは、豊作のアケビの実。
今年はドングリや木の実がたくさんなっているそうです。
宿七クンが大好きな山のおやつ!
ププププ・・・・と種を豪快に飛ばしながら食べる
野生児です。

山は短時間でも気分転換になり、
不思議な魔力がありますね。
若女将
2013年09月29日
秋の色
朝晩はめっきりと涼しくなりました。
しばらく、ブログ更新できないでいたらもうすっかり
秋となりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
日中は爽やかな風がふき、とてもいい気候です。

今日は、山の達人からたくさんのアケビをいただきました。
この優しい紫色、秋を感じます。
中のワタ、甘くておいしいのですよね。
外で種飛ばしながら(失礼)食べるのが好きです。
秋の空は高く、外は清清しいですね。
なんか、のんびりとしたくなりました。
若女将
しばらく、ブログ更新できないでいたらもうすっかり
秋となりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
日中は爽やかな風がふき、とてもいい気候です。
今日は、山の達人からたくさんのアケビをいただきました。
この優しい紫色、秋を感じます。
中のワタ、甘くておいしいのですよね。
外で種飛ばしながら(失礼)食べるのが好きです。
秋の空は高く、外は清清しいですね。
なんか、のんびりとしたくなりました。
若女将
タグ :アケビ
2013年08月08日
津南 ひまわり畑
今日は、美容院に行ったので、少し足を伸ばして
津南のひまわり畑にも行って来ました。
平日なので、混んでおらず、すいすいと行かれました。

宿七クンが小さい時に一度行っただけなので
10年ぶりかな・・・
以前は広大なひまわり畑でしたが、
数年前からは、時期をずらして長く楽しんでもらえるように
とのことで、今は第二畑1.1ha程で満開となっていました。

畑の中には迷路もあり、お子さんも楽しめます。
若いカップルの姿が多かったのが印象的でした。

この重い花のうしろはどうなっているかと見てみると・・
やはりしっかりとしているのね。
妙に納得してしまいました。
当館からは車で35分ほどの距離となります。
夏限定のおすすめスポットです。
若女将
津南のひまわり畑にも行って来ました。
平日なので、混んでおらず、すいすいと行かれました。
宿七クンが小さい時に一度行っただけなので
10年ぶりかな・・・
以前は広大なひまわり畑でしたが、
数年前からは、時期をずらして長く楽しんでもらえるように
とのことで、今は第二畑1.1ha程で満開となっていました。
畑の中には迷路もあり、お子さんも楽しめます。
若いカップルの姿が多かったのが印象的でした。
この重い花のうしろはどうなっているかと見てみると・・
やはりしっかりとしているのね。
妙に納得してしまいました。
当館からは車で35分ほどの距離となります。
夏限定のおすすめスポットです。
若女将
2013年03月21日
春から冬へ
ここ1週間ほど暖かい日が続いていました。
昨日の画像で、松之山中学校入り口の土手に咲く
ふきのとう。
南向きの斜面なので、いつも早くから
出ているところです。
手が届かないのが、いい所(笑)

雪解け水が流れている駐車場脇には
水芭蕉も顔を出していました。

松之山では山菜や山野草が、季節の訪れを教えてくれます。

とはいえ、今朝は雪が舞っていました。
10cmほどの積雪のようです。
これは今朝6時前の様子。
宿七クンのスキー大会に行く見送りに外に出てパチリ。
4連戦の3日目、毎日『上越国際スキー場』まで
通っています。
体調に気をつけて、頑張れ!
若女将
昨日の画像で、松之山中学校入り口の土手に咲く
ふきのとう。
南向きの斜面なので、いつも早くから
出ているところです。
手が届かないのが、いい所(笑)

雪解け水が流れている駐車場脇には
水芭蕉も顔を出していました。

松之山では山菜や山野草が、季節の訪れを教えてくれます。
とはいえ、今朝は雪が舞っていました。
10cmほどの積雪のようです。
これは今朝6時前の様子。
宿七クンのスキー大会に行く見送りに外に出てパチリ。
4連戦の3日目、毎日『上越国際スキー場』まで
通っています。
体調に気をつけて、頑張れ!
若女将
2013年02月26日
雪の壁から満月上がる
今晩、スキーのナイター練習に行く宿七クンを
送っていった帰り、とても大きな大きな満月が
あがってきました。
午後6時半すぎ。
とても明るいオレンジ色で大きな満月でした。
スマホの画像ですのでこんな感じですが
雪の壁から上がってくる様子にとっても感激。
(あっ、場所により景色はもちろん変わります)

これから、迎えにいくので、もう少し高く上がっている満月を
みることができると思います。
よそ見しないよう、気をつけて運転しますのでご安心を。
皆さんのところでは、どんな様子で見えていますか?
-5度の夜空に輝く星とともに、美しい空を見上げてから
行ってきます。
若女将
送っていった帰り、とても大きな大きな満月が
あがってきました。
午後6時半すぎ。
とても明るいオレンジ色で大きな満月でした。
スマホの画像ですのでこんな感じですが
雪の壁から上がってくる様子にとっても感激。
(あっ、場所により景色はもちろん変わります)

これから、迎えにいくので、もう少し高く上がっている満月を
みることができると思います。
よそ見しないよう、気をつけて運転しますのでご安心を。
皆さんのところでは、どんな様子で見えていますか?
-5度の夜空に輝く星とともに、美しい空を見上げてから
行ってきます。
若女将
2013年02月20日
天気予報、ずれたかな?
今日は雪だるまマークで、降雪予報でしたが
午前中は、いいお天気。
ちとせの4階の山側客室から山の景色を
写真に撮ってみました。

やはり、青空が広がると、気分も軽やかですね。
でも、今日はなぜか足元が冷たく冷えてるのかなぁ?

午後からは、やっぱり雪が降ってきました。
予報は時間がずれただけで、やはり当たりますね。

少し風も強くなってきて、雪がななめに降っています。
立春を過ぎたとはいえ、まだまだここは冬。
現在積雪310cmほどです。
風邪などひかぬよう、お体ご自愛下さいませ。
若女将
午前中は、いいお天気。
ちとせの4階の山側客室から山の景色を
写真に撮ってみました。
やはり、青空が広がると、気分も軽やかですね。
でも、今日はなぜか足元が冷たく冷えてるのかなぁ?
午後からは、やっぱり雪が降ってきました。
予報は時間がずれただけで、やはり当たりますね。
少し風も強くなってきて、雪がななめに降っています。
立春を過ぎたとはいえ、まだまだここは冬。
現在積雪310cmほどです。
風邪などひかぬよう、お体ご自愛下さいませ。
若女将
2013年02月12日
大雪のち晴れ
昨晩遅くに雪は降り止み、朝からお天気となりました。
何日も降り続かず、お天気になるとホッとします。
夕方、月見の湯は、こんもりと新雪をかぶり
とてもきれいになっていました。
とはいっても、次の雪が降る前に
雪堀りしなきゃダメかしら・・・

今朝の松之山支所前の積雪量は336cmと
ありました。
すごいですね。
このあと、関東でも降るのでしょうか?
皆様、くれぐれもご自愛くださいませ。
若女将
何日も降り続かず、お天気になるとホッとします。
夕方、月見の湯は、こんもりと新雪をかぶり
とてもきれいになっていました。
とはいっても、次の雪が降る前に
雪堀りしなきゃダメかしら・・・
今朝の松之山支所前の積雪量は336cmと
ありました。
すごいですね。
このあと、関東でも降るのでしょうか?
皆様、くれぐれもご自愛くださいませ。
若女将
2012年12月26日
雪やまず
今朝の松之山支所前の積雪が168cmとのことでした。
年内に2m超すのかしら?
気温が低く、さらさらの雪が降り続いています。
夕方、ちとせのロビーの池もこんもりと雪が・・

今日はたくさんの野鳥たちが池にやってきていました。
下の画像は、ちっちゃい鳥「ミソサザイ」みたい。

他は、写真に撮れませんでしたが、ジョウビタキと
ホオジロがきていました。
みんなの目的はこれ
↓ ↓ ↓

女将が活けた南天の実を食べにきています。
冬は鳥たちも大変です。
また来てね、そして写真が撮れるくらい
じっとしててね(無理か・・)
若女将
年内に2m超すのかしら?
気温が低く、さらさらの雪が降り続いています。
夕方、ちとせのロビーの池もこんもりと雪が・・
今日はたくさんの野鳥たちが池にやってきていました。
下の画像は、ちっちゃい鳥「ミソサザイ」みたい。
他は、写真に撮れませんでしたが、ジョウビタキと
ホオジロがきていました。
みんなの目的はこれ
↓ ↓ ↓
女将が活けた南天の実を食べにきています。
冬は鳥たちも大変です。
また来てね、そして写真が撮れるくらい
じっとしててね(無理か・・)
若女将
2012年12月11日
晴れのち雪
積雪1mを超えた松之山温泉です。
午前中は青空が広がり、思わずデジカメを片手に
近所をパチパチ・・・
温泉の不動滝、ちょうど日が上がってきて
後光がさしてるみたいにきれいでした。

温泉街入り口のケヤキの木も
今日はのびのびしてるみたい。

道路横の積雪はちょうど軽トラックの荷台の上くらい。

雲の動きが早く、青空のだんだん覆われてきました。

外し忘れているこのチェーンも、早く外さないと・・
氷のオブジェになってしまった。

お昼前にはやっぱり降ってきました。
滑りやすい雪です。
運転には十分お気をつけくださいね。
寒い夜、暖かくしてお休みください。
若女将
午前中は青空が広がり、思わずデジカメを片手に
近所をパチパチ・・・
温泉の不動滝、ちょうど日が上がってきて
後光がさしてるみたいにきれいでした。
温泉街入り口のケヤキの木も
今日はのびのびしてるみたい。
道路横の積雪はちょうど軽トラックの荷台の上くらい。
雲の動きが早く、青空のだんだん覆われてきました。
外し忘れているこのチェーンも、早く外さないと・・
氷のオブジェになってしまった。
お昼前にはやっぱり降ってきました。
滑りやすい雪です。
運転には十分お気をつけくださいね。
寒い夜、暖かくしてお休みください。
若女将
2012年12月01日
雪景色
今朝からまた降り始めた雪が積もり
雪景色となりました。
しっかりと、根雪になりそうです。
約20cmくらいの積雪でしょうか?
露天風呂「月見の湯」も雪見風呂になりました。

宿七クンもデジカメを持って、外に・・・
やはり、雪が気になるようで
温泉街の様子を撮ってきました。
↓ ↓ ↓

明日は、除雪車が出るかな?
静かな夜です。
若女将
雪景色となりました。
しっかりと、根雪になりそうです。
約20cmくらいの積雪でしょうか?
露天風呂「月見の湯」も雪見風呂になりました。
宿七クンもデジカメを持って、外に・・・
やはり、雪が気になるようで
温泉街の様子を撮ってきました。
↓ ↓ ↓
明日は、除雪車が出るかな?
静かな夜です。
若女将
2012年11月27日
雪景色
朝、起きてみると一面白くなっていました。
少し標高の高いところでは、
もう3・4回雪が降ったようですが
里にも雪が積もりました。
夕方までに10cmくらいでしょうか、
きれいな雪景色です。
名残の紅葉が散り、とっても素敵。

露天風呂「月見の湯」もうっすらと雪化粧。

コーヒーラウンジ外も・・・
ここはもうすぐ、はめ板をして、豪雪に備えます。

池にいる鯉っこもじっとしています。

今日の雪は水っぽく、とても滑りやすい雪でした。
運転をされる方は、くれぐれもご注意くださいませ。
本格的な冬の到来です。
若女将
少し標高の高いところでは、
もう3・4回雪が降ったようですが
里にも雪が積もりました。
夕方までに10cmくらいでしょうか、
きれいな雪景色です。
名残の紅葉が散り、とっても素敵。
露天風呂「月見の湯」もうっすらと雪化粧。
コーヒーラウンジ外も・・・
ここはもうすぐ、はめ板をして、豪雪に備えます。
池にいる鯉っこもじっとしています。
今日の雪は水っぽく、とても滑りやすい雪でした。
運転をされる方は、くれぐれもご注意くださいませ。
本格的な冬の到来です。
若女将
2012年11月15日
初雪
今朝は寒かったですねぇ。
宿七クンを学校に送ったあと温泉街より上にある集落に
行ってみると、案の定「雪」
紅葉している公孫樹も凍えているみたい・・

下の写真は、松之山温泉源泉の湯煙と
バイナリー発電の発電所です。

環境省の実証実験で今年で3年目となりますが
多くの方が視察にお出でになっています。
現在は源泉の余剰分で発電をしているということで
環境にも大きな負荷がかからず、地元でも期待をしています。

温泉街まで降りてくると、車にもうっすらと
雪が積もっていました。
寒い一日でしたね。
皆様、暖かくしてお休みくださいませ。
若女将
宿七クンを学校に送ったあと温泉街より上にある集落に
行ってみると、案の定「雪」
紅葉している公孫樹も凍えているみたい・・
下の写真は、松之山温泉源泉の湯煙と
バイナリー発電の発電所です。
環境省の実証実験で今年で3年目となりますが
多くの方が視察にお出でになっています。
現在は源泉の余剰分で発電をしているということで
環境にも大きな負荷がかからず、地元でも期待をしています。
温泉街まで降りてくると、車にもうっすらと
雪が積もっていました。
寒い一日でしたね。
皆様、暖かくしてお休みくださいませ。
若女将
2012年10月20日
秋の空
久しぶりのブログ更新です。
楽しみにしていただいてる皆様・・
すみませんでした。

今日は、朝からスカッと晴れ渡り
清々しい秋の日ですね。
朝晩はすっかり寒くなり、紅葉ももうすぐ・・
のようです。
松之山温泉のまわりも少しづつ色付いてきました。

良い週末をお過ごし下さいませ。
若女将
楽しみにしていただいてる皆様・・
すみませんでした。
今日は、朝からスカッと晴れ渡り
清々しい秋の日ですね。
朝晩はすっかり寒くなり、紅葉ももうすぐ・・
のようです。
松之山温泉のまわりも少しづつ色付いてきました。
良い週末をお過ごし下さいませ。
若女将