新潟ブログポータル!LogPort
新潟ブログポータル!LogPort
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 60人
プロフィール
ひなの宿 ちとせ
ひなの宿 ちとせ
あれから29年・・・気が付けば結婚して松之山人となり早29年。
今でも、日々の景色(新緑の緑や可憐な山野草・蛍や雪景色)
に感動し、新鮮な毎日です。
1人息子宿七クンの成長もなによりの楽しみ。
今年、大学を卒業し4月からはホテルに就職し修行です。
実家に帰ってくるのが今から楽しみ!!

皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by LOGPORT運営事務局 at

2008年07月24日

深山の恵み

板長が、山ぶどうをつるごと採ってきてくれたので
早速、ロビーに飾りました。
もうこんなに大きくなっていますが、
未熟で、スッパイのです。



秋、赤紫色に完熟となる頃には、
鳥に食べられてしまう事が多く
なかなか、思うようには採れないです。



山の恵み、秋にはたくさん採れますように。

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 09:03Comments(2)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年07月18日

カエルちゃん

今朝、フロントの本山さんの傘と一緒に出勤してきました。
アマガエルか、シュレーゲルアオガエルかは
宿七クンに見てもらわないと、区別がつきませんが
かわいいでしょう?
苦手な方はゴメンナサイ。



私は、宿七クンが興味をもつまでは、あまり気に留めて
いなかったのですが、自然溢れる松之山には
実に多種多様な生き物が住んでいます。

ロビー側から見るとお腹までみえてます・・



そろそろ夏休み。
松之山にはこんないいところもありますよ。
森の学校キョロロ(夏休みの自由研究のヒントがいっぱいです)
キョロロは子供たちの大好きな遊びの場所でもあります。
大人も楽しいですよ。

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 10:20Comments(0)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年07月07日

年に一度の逢瀬

今日は、七夕。
天の川を越え織り姫と彦星が年に一度だけ逢える日。
あなたは、今日大事な方と出会えましたか?



夕空は、ピンク色がきれいだったので、カメラを
取りにもどったすきに、日が落ちてしまいました・・



どうぞ、皆様すてきな夜をお過ごし下さい。
(けんかなんてしちゃダメよ)

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 22:15Comments(0)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年07月01日

ドクダミ三種

雪割草の栽培もしている板長より、変った葉のドクダミを
もらいました。
赤や、黄色が混じっている面白い葉です。
つぼみがまだつかないのですが、咲くのだろうか?



こちらは、近所の山野草愛好家のおじいちゃんからもらった
八重咲のドクダミです。
花弁がソフトクリームのように重なっています。



そしてこちらは、玄関脇で咲いているドクダミです。
植えたわけではないのですが、どんどんと増え、
強い花ですね。



今日は、梅雨の合間のカラッとしたいいお天気です。
風が心地良く吹き、風鈴の音が涼やかです。

若女将

  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 12:16Comments(0)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年06月30日

キセキレイの営巣

ひなの宿千歳の客室の窓の外で、野鳥キセキレイが
巣をかけています。  
木の格子戸を利用しての営巣です。
巣をかける途中は、スズメからずっと邪魔をされていて、
巣の材料を運んできて、またとりに行く間に
壊されたりして、やっと出来た巣です。
今もなお、ときどきスズメがのぞきにきています。



飛び立ったので見てみると3つの卵がありました。
ツバメの卵と違い、模様がなくクリーム色です。



こんなに近くで、観察できるのでワクワクしています。
また、ご報告します。

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 11:48Comments(0)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年06月29日

よちよち歩き

千歳のスキールームにいるひな達が、巣から出始めました。
まだ、飛べませんが、巣からでて、よちよちと歩いて
移動しています。



出たり入ったりをしながら、巣につかまって、
羽をバタバタとしながら、飛ぶ練習です。
でも、4羽しかいない・・・


と、思ったらすでに飛べるようになった1羽は
スキールーム内のほした長靴の上にとまってました。
じっとして、こちらを見ています。
いじめないから、大丈夫よ。



今日は久しぶりに雨がしっかりと降っているので、
室内練習のみのようです。
だんだんに外に出られる様、頑張ってね。

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 09:27Comments(0)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年06月26日

順番待ち

ひなの宿千歳のスキールームのツバメのひなが
だいぶ大きくなってきました。
親鳥が交替にせっせと、えさを運んできています。
1・2・3・4・5・・かぞえたら、5羽いました!
見ていると親は、順番にえさをあげています。
「まだこない・・」と思っているのか、一番左のひなは
口をあけていません。



だいぶ育ってきて、巣の中もチョッと窮屈そう・・
もっと、大きくなってくると、互い違いに入ったりして
工夫して入ります。



「待ってました」
今度は右から2番目のひなが、えさをもらいます。
すごいのは、3番目のひな。 
自分がもらえるのかと思ったのか、身の乗り出し方が
ハンパじゃない。



人や外敵が近くにいると、親鳥はいつもと違う鳴き声で
ひなに危険を知らせます。  
するとひなはサッと頭を低くし防御体制をとります。
またフンをするときは体の向きを180度変えて
おしりを高く突き出してプリッとしています。
巣が汚れないようにして、えらいですよねぇ。

当たり前のことかもしれないですが、親から子へ
生きていく為の知識を伝授しているのですね。

自然の中から、私達も教えてもらうことが
たくさんあります。

若女将

  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 09:02Comments(0)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年06月19日

満月でお月見

昨晩、露天風呂「月見の湯」で見たお月様です。
薄いベールに包まれた幻想的な月でした。



静けさの中、野鳥ホトトギスの鳴き声が
たまに聞こえてくるだけで、
ゆったりとした時間が流れている様でした。



男女時間交代制なため、夜8時からは女性の時間です。
ゆっくりと、お月見しませんか?

若女将
  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 10:12Comments(0)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年06月05日

ゲンゴロウと沢蟹

「1階露天風呂外の池にゲンゴロウがいるよ」
と、宿七クンが教えてくれました。
行ってみると、葉っぱに頭を隠して泳いでいました。


そのすぐ脇の岩からは、沢蟹が出入りしています。


自然豊かなここ松之山では、色々な生き物がおり、
サンショウウオがいることもあります。

ニリンソウ、イカリソウ、シラネアオイとも咲き終わり
今は画面一番左に二人静、そしてあちこちからドクダミが
顔を出してきました。 
ドクダミは独特の香りのする花ですが、
白く咲く姿は可憐です。


今、山ではウグイスとホトトギスの鳴き声が良く聞かれます。
先日、宿六こと専務は、森の学校キョロロの駐車場で
アカショウビンの鳴き声「キョロロ・・・・」を聞いたとのこと。
耳を澄ませば、美しいさえずりが楽しめます。

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 11:01Comments(0)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年06月04日

山に咲く花

女将が山で見つけてきました。
白いつぼみは、アンニンゴ(ウワミズザクラ)のようです。
事典では、サワフタギと載っていました。
花台にしているのは、昔の火鉢、
昔のたなの戸をついたてとして使っています。



これは、私は山で初めて見ました。
ドウダンツツジは白い花ですが、
これはサラサドウダンかな?と思います。



名前のわからない花や木がたくさんあり、
山に行くと、いつも新しい出会いにあふれています。

すがすがしい時期の山歩きは、短い時間でも
気持ちのいいものです。

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 13:42Comments(0)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年05月31日

仲間が増えた黄金鱒

昨日、千歳の中庭に黄金鱒(ニジマスのアルビノ)の
仲間が増えました。


17,8センチ程のホッソリとしたオチビちゃん達ですが
先輩達に混じってすばやい動きを見せています。


中庭は、ちょっと暗めなので明るい色の物を活けます。
緑の葉は花筏と黒文字、白い花はマーガレット。
黒文字は、木を切るととてもいい香りがします。
千歳では、手造りの黒文字の箸置も使っています。


冬は雪にすっぽりと覆われていた中庭も
いまはきれいな緑に覆われ、爽やかです。

若女将

  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 10:07Comments(0)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年05月23日

二人静

女性の露天風呂外に、二人静が咲きました。
4枚の緑の葉の中に二人寄り添うように、
白い花が微笑んでいます。
私の大好きな花のひとつです。


ピンクの花はサクラソウ。
奥はヒロハテンナンショウです。
マムシグサとは違い、色が緑です。


花は人に褒められようと思って咲いてる訳ではない
のでしょうが、時期になればそっと咲き、えらいですねぇ。

私も、見習わなきゃ・・

若女将
  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 12:00Comments(0)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年05月15日

つぼみ

千歳の玄関脇のコマユミに、小さな花がつきました。
秋には、赤い実がつき、葉は真っ赤に紅葉します。
冬には、ジョウビタキが赤い実を食べにきます。


こちらは、白いうつぎの花のつぼみです。
この花は、つぼみの時期が長く楽しめます。


こちらは、女性露天風呂の外の二人静です。
ようやくつぼみがでてきました。


どれも小さな花やつぼみですが、
可憐でかわいらしく、優しく微笑みかけてくれます。

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 10:54Comments(0)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年05月07日

仲間入り

千歳の男性露天風呂に、板前さんからもらった
シラネアオイを植えました。 白い花を咲かせています。


アップでみると、こんな感じに・・


コゴミが伸びているので小さく見えますが、
種から育てて、5年たっている物をもらいました。
無事に根つくといいのですが。


隣りには、スミレも顔をだしています。


少しお花が仲間入りしました。
これからも、よろしくお願いします。

若女将
  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 11:54Comments(2)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年05月05日

屋根よりたーかーい・・

今日は子供の日。
千歳ロビーも、節句飾りです。
このお家は、お客様が作ってくださった物です。


宿七クンの兜飾り


昔の子供の着物と、大将飾り


今朝は、お客様にもチマキを召し上がっていただきました。
私が小さい時は、子供の日に柏餅を食べましたが、
新潟ではチマキを食べます。

子供達の健やかな成長を願い、私もおいしく頂きました。


若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 11:41Comments(0)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年04月22日

春爛漫

千歳の玄関脇の梅の花が咲き始めました。
ウグイスではなく、スズメがよくとまっています。



梅の木の下にはイカリソウが満開です。



女性露天風呂にはエンレイソウ



その隣りにはニリンソウがつぼみをつけています。

そのほかにも次々と芽を出し始めており、
可憐な花を咲かせるのを、待っています。

春爛漫の松之山温泉です。

若女将
  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 09:17Comments(2)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年04月21日

久しぶりのお月見

昨晩は雲もなく、久しぶりに満月のお月見ができました。



写真は、月見の湯の塀越しに撮ってあります。

今日も朝から雲のないスッキリとした青空が広がっており
春の柔らかな日差しが、降り注いでいます。




写真を撮っていたら、ウグイスの鳴き声が
聞こえてきました。
セキレイも忙しそうに、飛び回っています。
裏山の木々も、もうすぐ芽吹き始めることでしょう。

ゆったりとお湯につかってみませんか?

若女将

  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 10:45Comments(2)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年03月22日

月見風呂



昨晩11時頃の月見の湯から見たお月様です。
満月は今日のようですが、昨日のお月様も
まんまるでした。



月見の湯の山側にはまだまだ雪があり、
夜の風は、ひんやりとしていました。

温泉に入って、温まって下さいね。
体の中からポカポカとして、気持ちいいですよ・・

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 07:32Comments(0)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年03月20日

花娘



先日、お雛様のあとからロビーショーケースにいる
花娘です。
桜色した娘たちが、春の訪れを楽しんでいるような
雰囲気がしませんか?



この着物は、女将が子供の時お正月に着た着物です。
「昔のちりめんの風合いが好き」と
大事にとっておいている物です。

窓の外には、まだまだ残雪がのこっていますが
春の装いに少しずつかわっていきます。

若女将
  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 10:10Comments(0)ひなの宿ちとせ 館内ご案内

2008年03月03日

本日の主役



今日は桃の節句ですね。
皆様のお家にもお雛様いらっしゃいますか?
昨晩、女将が「うちには、3人お雛様だね。」
私「そ・それは大女将・女将・若女将の3人のこと?
  お雛様はキビシイよ、おひねさまだよ・・」
と大笑い・・



ショウケースには、妹のお雛様が飾ってあります。
昔は五段にして飾っていたそうですが、
限られたロビーのスペースの中で、
最近はここが定位置です。
菱餅は、昔千歳の社員の方が、手造りした物を頂きました。
もち米も自家栽培し、三色にしてくれたそうです。
きれいな色合いで、カンゲキしています・・
ありがとうございました。

若女将


  
タグ :お雛様菱餅

Posted by ひなの宿 ちとせ at 09:40Comments(0)ひなの宿ちとせ 館内ご案内