2012年05月22日
マクロビツアー山菜パーティー
十日町の観光大使でもある
マクロビオティック料理研究家の中美恵先生のツアーの
皆様の山菜パーティーが開かれました。
お天気に恵まれた20日(日)、温泉街周辺で、
食べられる(笑)山菜を採ってきてもらいました。
写真は、地炉で召し上がっていただいている様子。

当日の天ぷらの素材。
定番のウド・ふきのとう・こしあぶらなどの他に
モミジガサ・アンニンゴ・ウルイなど。
もちろん、御自分達でとってきたカタクリ他も・・・

お食事は、まんまのスタッフが用意します。
マクロビオティックの調理法なので、
和泉屋若女将にアドバイスしてもらいながら
作ります。

同じ素材でも調理法を変えたり、
茹でただけの素材そのものを味わって頂いたりします。

参加された皆様からの感想を伺い、
松之山の食材の豊富なことに驚かれたり、
自然の景色を楽しまれたりのご様子。
また、私たち地元スタッフとの交流も
とても喜んで下さったのを、うれしく思います。
最後に美恵先生からも、力強い応援のお言葉を
いただきました。
おいで頂いた皆様、お世話になった皆様
ありがとうございました。
またお会い出来るのを楽しみしております。
若女将
マクロビオティック料理研究家の中美恵先生のツアーの
皆様の山菜パーティーが開かれました。
お天気に恵まれた20日(日)、温泉街周辺で、
食べられる(笑)山菜を採ってきてもらいました。
写真は、地炉で召し上がっていただいている様子。
当日の天ぷらの素材。
定番のウド・ふきのとう・こしあぶらなどの他に
モミジガサ・アンニンゴ・ウルイなど。
もちろん、御自分達でとってきたカタクリ他も・・・
お食事は、まんまのスタッフが用意します。
マクロビオティックの調理法なので、
和泉屋若女将にアドバイスしてもらいながら
作ります。
同じ素材でも調理法を変えたり、
茹でただけの素材そのものを味わって頂いたりします。
参加された皆様からの感想を伺い、
松之山の食材の豊富なことに驚かれたり、
自然の景色を楽しまれたりのご様子。
また、私たち地元スタッフとの交流も
とても喜んで下さったのを、うれしく思います。
最後に美恵先生からも、力強い応援のお言葉を
いただきました。
おいで頂いた皆様、お世話になった皆様
ありがとうございました。
またお会い出来るのを楽しみしております。
若女将