2014年08月25日
水引草
甲子園が終わり、そろそろ夏も終わり・・・
という感じですね。
こんにちは、ひなの宿ちとせ 若女将 柳です。
ちょっとブログ更新も遅くなっていますが、
少し秋の様子をお届け。

玄関横では水引草が咲いています。
上から見ると赤,下から見ると白く咲いています。
のしなどに懸ける紅白の水引が名前の由来とのこと。
縁起のいい名前ですね。
水引草が植えてあるのは、当館の句碑の横。
この句碑は女将の伯父滝澤鶯衣さんが詠んだ句です。
「ひと夜さに 雪の越後と 変わりはて」
一晩でたくさんの雪が降る越後の様子が
伝わってきますね。

尚、館内にもこの句の額が飾ってあります。
夏が終わると短い秋、そして冬。
季節の巡るのは早いものです。
一日、一日を大事にしたい・・
今日は、真面目にそう思いました。
若女将
という感じですね。
こんにちは、ひなの宿ちとせ 若女将 柳です。
ちょっとブログ更新も遅くなっていますが、
少し秋の様子をお届け。
玄関横では水引草が咲いています。
上から見ると赤,下から見ると白く咲いています。
のしなどに懸ける紅白の水引が名前の由来とのこと。
縁起のいい名前ですね。
水引草が植えてあるのは、当館の句碑の横。
この句碑は女将の伯父滝澤鶯衣さんが詠んだ句です。
「ひと夜さに 雪の越後と 変わりはて」
一晩でたくさんの雪が降る越後の様子が
伝わってきますね。
尚、館内にもこの句の額が飾ってあります。
夏が終わると短い秋、そして冬。
季節の巡るのは早いものです。
一日、一日を大事にしたい・・
今日は、真面目にそう思いました。
若女将