2008年02月11日
松之山の棚田
今朝も気温-7度位に冷え込み、寒い朝でした。
道路脇の棚田の雪がキラキラと光っており、
とてもきれいでした。
ここは、湯山という温泉街のすぐ隣りの地区です。
松之山には、この様な棚田があちらこちらにあります。
画面左の木は、収穫後にはさ掛けに使うものかと思います。
はさ掛けは、手で刈った稲を束ねて、
天日干しにすることです。
松之山温泉組合では、天水越地区の留守原という場所で
田植え・稲刈りなどをお客様とともにしております。
といっても、本格的な稲のお世話は松里生産組合さんや
農家の方にお願いしておりますが・・
田植えの時期が近づきましたら、ご案内いたしますので、
ぜひ裸足で田んぼに入ってみませんか?
若女将
Posted by ひなの宿 ちとせ at 12:13│Comments(4)
│徒然つれづれ
この記事へのコメント
初めまして。
長岡に住んでいるけっこです。
私も昨年山古志で棚田の稲つくりをしました。高齢化した山の稲作はどこも大変になってきましたが、お互いにこの美しい棚田風景を守っていきたいものですね。
松之山の皆さんも頑張ってください。
長岡に住んでいるけっこです。
私も昨年山古志で棚田の稲つくりをしました。高齢化した山の稲作はどこも大変になってきましたが、お互いにこの美しい棚田風景を守っていきたいものですね。
松之山の皆さんも頑張ってください。
Posted by けっこちゃーん
at 2008年02月11日 20:53

けっこさん、コメント頂きまして、ありがとうございます。
山古志にも、たくさん棚田があり、松之山に来てくれるカメラマンの方はは、ほとんど山古志にも行かれていると、お話を伺ったことがあります。
先人が苦労して作り上げた美しい棚田を
がんばって守り続けたいですね。
これからもよろしくお願いいたします。
若女将
山古志にも、たくさん棚田があり、松之山に来てくれるカメラマンの方はは、ほとんど山古志にも行かれていると、お話を伺ったことがあります。
先人が苦労して作り上げた美しい棚田を
がんばって守り続けたいですね。
これからもよろしくお願いいたします。
若女将
Posted by ひなの宿 千歳
at 2008年02月12日 14:02

夏に家族旅行でお邪魔しました
棚田も観光しましたが
雪深いですね
地元の方は「冬がおすすめ」と口をそろえておっしゃるので
また機会あれば冬にお邪魔したいと思います
今年も雪が多そうですが
がんばってください
棚田も観光しましたが
雪深いですね
地元の方は「冬がおすすめ」と口をそろえておっしゃるので
また機会あれば冬にお邪魔したいと思います
今年も雪が多そうですが
がんばってください
Posted by ひまわり at 2008年02月13日 17:44
ひまわりさん、夏にお出で頂いたとの事ありがとうございました。
今年は雪が多すぎず、少なすぎず誠に
ちょうどよく降ってくれています。
雪国なので、雪がないと困る部分と、
大雪で生活に困る部分があります。
機会があれば、ぜひまたお越し下さいませ。 お出でを心よりお待ち申し上げております。
若女将
今年は雪が多すぎず、少なすぎず誠に
ちょうどよく降ってくれています。
雪国なので、雪がないと困る部分と、
大雪で生活に困る部分があります。
機会があれば、ぜひまたお越し下さいませ。 お出でを心よりお待ち申し上げております。
若女将
Posted by ひなの宿 千歳
at 2008年02月13日 19:37
