2009年03月23日
松之山街道とほくほく線
昨日は、地元を走るほくほく線が開業12周年でしたので
NPO法人ほくほく村のメンバーと
松之山温泉女将会で、「特急はくたか」に乗車し
お客様に里山の恵みをプレゼントしました。
今回で10回目を数えるこのイベントに
新大付属長岡小学校の生徒さんも、体験学習ということで
同乗してくれました。
(NPOのメンバーのお子さんの同級生たちです)

特急の車内では、アナウンスをさせてもらった後
各車両で、お客様に鬼グルミや
松之山温泉源泉をつめたボトルなどをプレゼント。
クルミは、小学生のともかチャンが渡してくれました。

地元を走る北越急行は、特急はくたかの乗車の方々の
おかげで、黒字となっている路線です。
長野新幹線の金沢延伸にともない、乗客の方が
少なくなってしまい、危機とならないためにも
今私達にできることは、特急をご利用いただいている方々に
感謝の気持ちを表すことが大事だと思ってます。
そして、特急は止まらなくても、沿線には、
「こんないい温泉があるのですよ!!」
とPRさせていただいているのです。

行き返りに乗った各駅停車のほくほく線は
イベント車両で、DVDで天空編が上映されていました。
ほくほく線はトンネル走行が多いのを利用して
トンネルに入ると上映されるのです。
(土・日のみイベント車両にて行われます)

そして夜、NHKの大河ドラマを見ていたら
最後にゆかりの地として、古道 松之山街道と
星峠の棚田がナレーションとともに紹介されました。
松之山街道は、上杉家の軍用道としても栄え、
上越市から南魚沼市まで続いており
戦国武将たちがさかんに通った道とのこと。
まさにいま、ほくほく線としてと、通っているルートです。
色々な繋がりを感じながら、昔と今をそして未来にも
つなげて行く事の大切さを感じました。
若女将
NPO法人ほくほく村のメンバーと
松之山温泉女将会で、「特急はくたか」に乗車し
お客様に里山の恵みをプレゼントしました。
今回で10回目を数えるこのイベントに
新大付属長岡小学校の生徒さんも、体験学習ということで
同乗してくれました。
(NPOのメンバーのお子さんの同級生たちです)
特急の車内では、アナウンスをさせてもらった後
各車両で、お客様に鬼グルミや
松之山温泉源泉をつめたボトルなどをプレゼント。
クルミは、小学生のともかチャンが渡してくれました。
地元を走る北越急行は、特急はくたかの乗車の方々の
おかげで、黒字となっている路線です。
長野新幹線の金沢延伸にともない、乗客の方が
少なくなってしまい、危機とならないためにも
今私達にできることは、特急をご利用いただいている方々に
感謝の気持ちを表すことが大事だと思ってます。
そして、特急は止まらなくても、沿線には、
「こんないい温泉があるのですよ!!」
とPRさせていただいているのです。
行き返りに乗った各駅停車のほくほく線は
イベント車両で、DVDで天空編が上映されていました。
ほくほく線はトンネル走行が多いのを利用して
トンネルに入ると上映されるのです。
(土・日のみイベント車両にて行われます)
そして夜、NHKの大河ドラマを見ていたら
最後にゆかりの地として、古道 松之山街道と
星峠の棚田がナレーションとともに紹介されました。
松之山街道は、上杉家の軍用道としても栄え、
上越市から南魚沼市まで続いており
戦国武将たちがさかんに通った道とのこと。
まさにいま、ほくほく線としてと、通っているルートです。
色々な繋がりを感じながら、昔と今をそして未来にも
つなげて行く事の大切さを感じました。
若女将
Posted by ひなの宿 ちとせ at 22:10│Comments(2)
│徒然つれづれ
この記事へのコメント
先週の天地人。十日町とか松之山など聞きなれた名前が出てきて嬉しくなってしまいました。
やはり地元を舞台にしたドラマだと親近感がありますよね!
松之山もドラマの影響でにぎわっていますか?
津南にも上杉ゆかりの方の子孫がおられるそうですが。
天地人、いよいよ面白くなってきましたね。
やはり地元を舞台にしたドラマだと親近感がありますよね!
松之山もドラマの影響でにぎわっていますか?
津南にも上杉ゆかりの方の子孫がおられるそうですが。
天地人、いよいよ面白くなってきましたね。
Posted by 社長夫人 at 2009年03月24日 10:02
社長夫人様、いつもありがとうございます。
テレビで身近な場所を、取り上げられて嬉しいとともに、昔があって今があると
あらためて、つながりを感じます。
ただ、昔の人はこの街道を徒歩や馬で
テレビで身近な場所を、取り上げられて嬉しいとともに、昔があって今があると
あらためて、つながりを感じます。
ただ、昔の人はこの街道を徒歩や馬で
Posted by ひなの宿 千歳 at 2009年03月25日 10:10