新潟ブログポータル!LogPort
新潟ブログポータル!LogPort
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 60人
プロフィール
ひなの宿 ちとせ
ひなの宿 ちとせ
あれから29年・・・気が付けば結婚して松之山人となり早29年。
今でも、日々の景色(新緑の緑や可憐な山野草・蛍や雪景色)
に感動し、新鮮な毎日です。
1人息子宿七クンの成長もなによりの楽しみ。
今年、大学を卒業し4月からはホテルに就職し修行です。
実家に帰ってくるのが今から楽しみ!!

皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
オーナーへメッセージ

2013年07月26日

九州研修、佐世保にて

九州研修の最後のご報告。
佐世保に移動してからの様子です。

阿蘇から高速にて約3時間の移動後
佐世保のコンベンション協会にて
SASEBO時旅の取り組みについて
説明を受けます。
市民ガイドや地域の方がガイドとなり、佐世保の魅力を
伝えている着地型旅行の取り組みです。
「まんま」がおおいに参考にするべき事がたくさん・・・
とても興味深く、そして自分たちにできる事は
取り入れるといい事例がたくさんありました。

九州研修、佐世保にて

お話を聞いたあと、SASEBOナイトツアーに参加。
早速市民ガイドの方と街歩きをします。
海軍基地や自衛隊と街のかかわりなど
その土地ならではの事情をいろいろと伺いました。
1時間程の街歩きのあと、夕日の見える弓張の丘まで
あがり、展望台にあがりました。


九州研修、佐世保にて

松之山チームで記念写真。
雲間から沈む夕日がちょっとだけ見えました。

このあと、佐世保のガイドの方々と総勢40名ほどで
懇親会を実施。
お客様に地域の魅力を伝える同じ立場ですから
初対面でも話が弾みます。

九州研修、佐世保にて

翌朝は7時から海軍さんの街歩き。
昨日とは違うコース・内容でより歴史を掘り下げた話や
ゆかりの建物などを案内してれました。
普段は日中のコースのようですが、今回は私たちの
視察の時間にあわせて、ガイドさんも出勤前に案内を
してくれました。


九州研修、佐世保にて

佐世保の街は坂の多いところで、1時間半歩いたら・・・
普段の運動不足で足ががくがく。

九州研修、佐世保にて

朝食は「港のめしや吉田食堂」でおいしく魚定食を
いただきました。
漁港の近くのお店で、地元の方の多いお店のようでした。


九州研修、佐世保にて

そのあとは、九十九島を小さい船でクルーズ。
九十九(くじゅうく)島は島の密度が日本一とのこと。
実際の島の数は208もあるそうです。
小さい船なので、小回りが利いて島にも近づけます。
上の写真は、乗っている船から撮った大型の遊覧船。
手を振るとみな手を振り替えしてくれます。

今回の最後の体験は、なんとアメリカ海軍基地に
案内をしてくれました。
基地内を歩くと、赤レンガ倉庫軍や司令塔のような建物
がありました。建物はもともと海軍が作ったものだそうで
佐世保に海軍鎮守府が置かれていた歴史を感じます。
とはいえ、基地内は写真厳禁。
画像は下の昼食のみです・・・

昼食は基地内でアメリカンフード。
食材はほぼアメリカから持ってくるそうです。
主食なしの、このワンプレートランチに驚き!
これにコーヒーとデザートがつきました。

九州研修、佐世保にて

その土地でしか体験できないこと・歴史・文化
そこでしか味わえない食、
土地の人とのふれあい・・・
本当に充実していた3日間でした。
阿蘇・佐世保ともその土地の方々の熱い思いにふれ
刺激をうけ、私たちもできることからやってみよう!!
そう思いながら帰路につきました。
羽田空港からの帰りのバスの盛り上がりは
今後につながるいい雰囲気でした。

お世話になった九州の皆様、湯沢温泉の皆様
まんまのメンバーの皆さん、ありがとうございました。

若女将


同じカテゴリー(徒然つれづれ)の記事画像
月夜周り
種プロジェクトに参加しています
休館のお知らせ
ちとせ女子会
雪うさぎ
2年ぶりの再会
同じカテゴリー(徒然つれづれ)の記事
 月夜周り (2021-01-30 19:18)
 種プロジェクトに参加しています (2020-05-03 16:18)
 休館のお知らせ (2020-04-23 11:00)
 松之山ダイニングの映像が賞を頂きました! (2020-03-02 16:04)
 ちとせ女子会 (2020-02-20 21:43)
 雪うさぎ (2020-02-16 13:16)
Posted by ひなの宿 ちとせ at 11:56│Comments(0)徒然つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。