2008年06月08日
遊歩道その2
松之山温泉街の遊歩道、湯の森エリアにある
秋葉神社です。

温泉街を囲む山は両側とも昔から雪崩がおき易く、
安全対策として山を段切りし、遊歩道が整備されました。 その時に秋葉神社も現在の場所に移築されました。
「火防の神」として、毎年7月に神主様から
来て頂き、お祭りしています。
今日は野本旅館と三愛食堂の間から上る
階段の道で来ました。

千歳側の山を見ると、薬師堂が見えます。
薬師堂は病気平癒の仏様として、こちらは
5月と11月にお坊様からお経を上げていただきます。
どちらも、古くから温泉を見守る大事な神様、仏様です。

東屋のところから、ひなの宿千歳が見えました。
すぐ後ろに山が迫っているのが、わかります。

ナルコユリが風に揺られていました。

若女将
秋葉神社です。
温泉街を囲む山は両側とも昔から雪崩がおき易く、
安全対策として山を段切りし、遊歩道が整備されました。 その時に秋葉神社も現在の場所に移築されました。
「火防の神」として、毎年7月に神主様から
来て頂き、お祭りしています。
今日は野本旅館と三愛食堂の間から上る
階段の道で来ました。
千歳側の山を見ると、薬師堂が見えます。
薬師堂は病気平癒の仏様として、こちらは
5月と11月にお坊様からお経を上げていただきます。
どちらも、古くから温泉を見守る大事な神様、仏様です。
東屋のところから、ひなの宿千歳が見えました。
すぐ後ろに山が迫っているのが、わかります。
ナルコユリが風に揺られていました。
若女将
Posted by ひなの宿 ちとせ at 12:57│Comments(0)
│徒然つれづれ