2013年06月03日
マムシ草
さわやかな天候が続き、気持ちいいですね。
昨日は、宿七クン(もちろん宿六も)の母校
松里小学校最後の運動会が開かれました。
140周年だったのですが、今年度で閉校が決まっており
卒業生・地域の方も参加し行われたそうです。
子供の人数が少なくなっているのは、寂しいことですね。
とはいえ、大人だって楽しくなきゃ!と
ちょっと、山に花を見にいってきました。

こちらは、マムシグサ。茎の模様がマムシみたいでしょ・・・
秋には、真っ赤なトウモロコシ状の実が付きます。

マムシグサの群生も発見。
チョッと不気味です。

こちらは、ヒロハテンナンショウ。
似ていますが、葉が上についており、
茎の長さも短いです。
歩いていると、がさがさ・・・本物の蛇だぁ~
さっと逃げ帰って来ました。
若女将
昨日は、宿七クン(もちろん宿六も)の母校
松里小学校最後の運動会が開かれました。
140周年だったのですが、今年度で閉校が決まっており
卒業生・地域の方も参加し行われたそうです。
子供の人数が少なくなっているのは、寂しいことですね。
とはいえ、大人だって楽しくなきゃ!と
ちょっと、山に花を見にいってきました。

こちらは、マムシグサ。茎の模様がマムシみたいでしょ・・・
秋には、真っ赤なトウモロコシ状の実が付きます。

マムシグサの群生も発見。
チョッと不気味です。

こちらは、ヒロハテンナンショウ。
似ていますが、葉が上についており、
茎の長さも短いです。
歩いていると、がさがさ・・・本物の蛇だぁ~
さっと逃げ帰って来ました。
若女将
タグ :マムシグサヒロハテンナンショウ