新潟ブログポータル!LogPort
新潟ブログポータル!LogPort
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 60人
プロフィール
ひなの宿 ちとせ
ひなの宿 ちとせ
あれから29年・・・気が付けば結婚して松之山人となり早29年。
今でも、日々の景色(新緑の緑や可憐な山野草・蛍や雪景色)
に感動し、新鮮な毎日です。
1人息子宿七クンの成長もなによりの楽しみ。
今年、大学を卒業し4月からはホテルに就職し修行です。
実家に帰ってくるのが今から楽しみ!!

皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by LOGPORT運営事務局 at

2014年08月25日

水引草

甲子園が終わり、そろそろ夏も終わり・・・
という感じですね。
こんにちは、ひなの宿ちとせ 若女将 柳です。
ちょっとブログ更新も遅くなっていますが、
少し秋の様子をお届け。



玄関横では水引草が咲いています。
上から見ると赤,下から見ると白く咲いています。
のしなどに懸ける紅白の水引が名前の由来とのこと。
縁起のいい名前ですね。

水引草が植えてあるのは、当館の句碑の横。
この句碑は女将の伯父滝澤鶯衣さんが詠んだ句です。

「ひと夜さに 雪の越後と 変わりはて」
一晩でたくさんの雪が降る越後の様子が
伝わってきますね。




尚、館内にもこの句の額が飾ってあります。

夏が終わると短い秋、そして冬。
季節の巡るのは早いものです。
一日、一日を大事にしたい・・
今日は、真面目にそう思いました。

若女将


  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 16:32Comments(0)女将の山野草

2014年08月04日

桔梗

暑い日が続いていますが、
台風の影響で大雨が降ったりと天候が落ち着かないですね。
皆様の地域は大丈夫でしたか?
お気を付けてお過ごしくださいませ。



秋の七草の一つ、桔梗が咲いています。
均整の取れた5角形は美しい形ですね。



花言葉は「変わらぬ愛」「気品」「誠実」。
美しい色で、心やすらぎます。

若女将

  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 12:24Comments(0)女将の山野草

2014年07月27日

ヤマユリ

今日は、雨が降ったりやんだりで、気温も
26度と少ししのぎやすくなりました。

先日ブログにアップしたコオニユリとともに
ヤマユリもたくさん咲いています。




一つの茎からいくつもの花を咲かせます。
ツボミの時は上を向いていても、
咲き始めると、重たそうに頭を下げています。



花言葉は、荘厳・威厳・純愛。
香りが強い花ですので、山で咲いているのを、
見ているほうが、いいようです。

若女将


  
Posted by ひなの宿 ちとせ at 12:42Comments(0)女将の山野草

2014年07月21日

コオニユリ

今日は海の日ですね。
皆様、海辺でお過ごしですか?

長らく、海には行っていない若女将 柳 明美です。
だって、水着着たくないんですもん(汗)




さて、野山や田の畔には、たくさんの
コオニユリが咲いています。
オレンジ色で夏の日差しに、似合います。

花言葉は『賢者』。
なんでだろう?




英名は、タイガーリリー、和名ともども
強そうな、恐ろしげな名前ですね。
見た目の印象なのでしょうか?

私もそんなあだ名つけられない様に、
優しくありたいと思います(笑)

若女将
  
タグ :コオニユリ

Posted by ひなの宿 ちとせ at 15:55Comments(0)女将の山野草

2014年06月16日

山ぼうし

山のあちらこちらで、咲いている「山ぼうし」。
葉の上に白い花が上向きに咲いています。




遠くのものは、撮影できないし、近くに咲いていても
大きな木は下から見上げても撮れないし・・・
中々、撮影は難しいですねぇ。

秋には、極小サッカーボールみたいな赤い実が
なります。



ちとせにリニューアル時にできた露天風呂付き客室の
一つにこの名前をもらいました。

緑と白、清楚で清々しい色で、心落ち着かせてくれます。
天候が落ち着かないですね。
お体、ご自愛下さいませ。

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 18:57Comments(0)女将の山野草

2014年05月10日

ちとせの畑で

今日は爽やかに晴れています。
テスト前で部活が休みな宿七クンと
ちとせの畑や田んぼの様子を見て来ました。

畑は車でほんの車で3分ほど。
でも日陰の斜面には雪がまだ少し残っています。



カタクリの花がひっそりと。



キクザキイチゲも咲いています。
白い花の後ろには、細いコゴミが群生しています。



畑のもみじは芽吹きの時が赤く、このあと緑色になり
秋にまた紅葉します。
先代のおばあちゃん「ちゃんちゃん」お気に入りの木でした。
木の芽が絡みつくようにでており
宿七クンが採ります。



この後、ちとせの田んぼを見に行くと
板長がちょうど田掻きを終えたところでした。
横の林で山の恵を少し頂きました。
コシアブラです。
天ぷらが美味しいですね。

若女将
  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 16:47Comments(0)女将の山野草

2014年05月09日

山野草が咲く露天風呂

昨晩は久しぶりに雨が降りました。
今日は少し涼しいくらいです。

女性の露天風呂横で、山野草が咲いています。
白い花はニリンソウ。
花言葉は、友情・協力とありました。
仲良く並んで咲く様を表していますね。



こちらのピンクの花はイカリソウ。
ちとせの畑で咲いていたものを移して
3・4年になるかなぁ。
薄紅色のちょっと大人の色あいです。
花言葉は、
「あなたを捕らえる、人生の出発、君を離さない」
花の形が船の碇(いかり)に似ていますものね。



緑色に包まれる木々とともに
山野草があちらこちらで咲いています。
とてもいい時期になりました。
あぁ、山に遊びに行きたいです・・・

若女将

  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 10:52Comments(0)女将の山野草

2014年04月12日

少しづつ春に

上越市高田城址公園の桜は満開になったようです。
お花見に行った方からお話を伺うと
駐車場付近の混み具合がすごく
中に入るのはあきらめたけど、車窓から見えたところでも
とってもきれいだったとのこと。

新潟にも少しづつ春が近づいています。



こちらの画像は、今日の午前中の松之山です。
土筆は雪の消えた土手から出ていましたが
後ろにはまだまだ雪が2m近く残っています。



フキノトウも、雪消えの場所には顔をのぞかせています。



毎年、雪が消えるとこうやって出てくる山菜たち。
豪雪の下からでてくるので、灰汁も少なくおいしいのです。
さすがに、ここは中学校の通学路なので
美味しそうでも、採りませんよ(笑)



小さなスミレも咲いていました。



先日闇夜の桜で投稿した桜もつぼみが見えるように
なってきました。
松之山でお花見が出来るのは、4月下旬かな?

朝晩はまだ0℃くらいまで下がる時もあり
一日の寒暖の差が大きいです。
風邪などひかぬよう、ご自愛下さいませ。

若女将

  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 19:28Comments(0)女将の山野草

2013年11月23日

ホトトギス

初冬の気配の中、山野草のホトトギスが
咲きました。
秋の花なので、9月~10月頃咲くことが多いようですが・・
この時期には、珍しいです。




まだ、つぼみもあるので・・・
このまま越冬か??



この週末は、貴重な晴れとなり
月曜からは、また雨・雪マークが並びました。
楽しい週末をお過ごしくださいませ。

若女将  
Posted by ひなの宿 ちとせ at 11:50Comments(0)女将の山野草

2013年10月15日

秋の実

ひなの宿ちとせに玄関脇で、シロシキブとナナカマドが実を
つけています。
紅白でおめでたい・・・です。
ここ2・3日は、ぐっと気温が下がりました。
朝は10℃を下回っていました。



ドクダミなどの葉も色づき始めています。



もうすぐ、宿七クンも参加させてもらっている
新潟県スキー連盟のヨーロッパ遠征の飛行機も
成田を出発する時間です。
昨晩、新潟を出発し、約3週間のオーストリアで
スキートレーニングです。
怪我なく、事故にあわない様、無事を祈ってます。
頑張ってきてね。

若女将 時々母  
Posted by ひなの宿 ちとせ at 12:17Comments(0)女将の山野草

2013年08月07日

残暑お見舞い申し上げます

今日は立秋、暦の上では秋ですね。
今週は猛暑との予報ですが、暑い中
皆様いかがおすごしですか?



暑さのせいか、エゾゼミが道路にひっくり返っていました。
触ってみると羽をバタバタさせているので
木にとまらせてみました。
動く気配もなく、じ~っととまったままでした。
暑さ負けかな?



もみじの木で涼んでから、どこかに飛んでいったようです。
山に帰ったかな?

オニヤンマも温泉街をスイスイと飛んでいます。
昆虫も季節を教えてくれます。

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 18:41Comments(0)女将の山野草

2013年08月06日

ウド

春先に、美味しく頂いていたウド。
キンピラ・ゴマ和え・天ぷら・味噌汁の具に
大活躍をしていた山菜です。
画像は畑に植えてあるウドの現在の様子。
すごく元気良く伸びています。



パッと見て一番わかりやすいのが、この茎の部分かな?
葉は大きくなると、私にはわかりずらくなります。



近くで見ると私の背丈も超え、車高くらいになっています。
2m程まで大きくなるものもあるそうです。

ウドの茎は大きくなると食用にならず、また建築用材などにも
使えず、「ウドの大木」・・・といわれるのですが
来年になれば、また存分に楽しませてくれます。



新潟は先日やっと梅雨明けをしたのですが
毎日、ザーっと雨が降ったりと落ち着かない天候です。
猛暑日の場所やゲリラ豪雨だったりと
日本中が落ち着かないですね。
どうぞ、皆様ご自愛くださいませ。

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 11:00Comments(0)女将の山野草

2013年07月31日

あっぷっぷ

「にらめっこしましょ、あっぷっぷ!」
と、ほっぺたふくらませたようなつぼみ。
薄紫色の桔梗がとても清楚に咲いています。



あぁ、このつぼみを見ると宿七クンが2・3歳の頃
ニヤニヤとしながら、つぼみを指でつまんで
開いていくのを思いだしてしまいます・・・



そんな宿七クンも今は高校1年生。
夏休みも毎日部活で学校に通っています。
青春真っ只中!
子供の成長は早いですね。

若女将
  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 15:45Comments(0)女将の山野草

2013年07月27日

ネジバナ

田の畦や、野原などでよく見かける
「ネジバナ」です。
らせん状にピンク色の小さい花がねじれながら咲いているので
この名前がついてようです。

ネジバナの別名はモジズリと言いとのこと。
どちらにしてもおもしろい名前ですね。



花のねじれ方を良く見ると、右巻きと左巻きの
両方がありました。

花言葉は「思慕」。
誰を恋しく思うのかしら・・・

松之山では暑かったり、雨がザーッと降ったり
なかなか落ち着かない天候が続きます。
皆様、暑さに負けぬよう、お体ご自愛くださいませ。

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 09:48Comments(0)女将の山野草

2013年07月13日

半夏生

ハンゲショウがたくさん咲いていました。
美人林にほど近いおうちのお庭ですが
思わず写真撮らせて頂きました。
ありがとうございます。



半夏生は、半化粧とも片白草とも言われるようです。
葉の半分だけお化粧したみたいに白くなっています。
花が咲き終わり、白い部分は色落ちして、
ふつうの緑色のようになります。
俗に言う化粧もはげる・・・といことでしょうか(笑)



様々な花が咲き、季節を教えてくれる・・・
松之山のそんな自然あふれる景色が私は大好きです。



今日は、野村万作さん、萬斎さんら親子による
真夏の笑いの祭典です。
朝から雨が降ったり止んだりとお天気に気をもんでいます。
晴れて、かやぶきの能舞台でできるよう、
空に向かって祈っています。

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 11:35Comments(0)女将の山野草

2013年07月11日

立葵

梅雨空に向かって、葵の花が伸びています。
行儀良く、下から順番に咲いていき
一番上の鼻が咲く頃には、梅雨も明けるそう・・・
別名「梅雨葵」とも呼ばれるようです。



ピンク色が多いですが、他に赤・白・黄・紫などが
あります。



こちらの田んぼのあぜではきれいに草刈がされ
天に向かって咲く姿はダイナミックです。



花言葉は
「大きな志」「大望」「野心」などとありました。
なんか、ぴったりの言葉ですね。

暑い毎日が続きます。
お体くれぐれもご自愛くださいませ。

若女将  
タグ :立葵花言葉

Posted by ひなの宿 ちとせ at 12:14Comments(0)女将の山野草

2013年07月05日

ソフトクリーム?

梅雨空の中で、たくさんの山野草・草花が
伸びてきています。
このソフトクリームみたいな花・・・
八重咲のドクダミです。



今、ドクダミはあちらこちらに咲いていますが
こちらは園芸種で八重咲きの花を
植えてもらったものです。



山で踏んでしまったりすると、独特のにおいがしますが
生命力が強く、ちっとも減らず、年々増えていくくらいです。



古くから民間治療薬としてさかんに用いられてきたようです。
薬草とのことですが、きれいな花は見ているだけでも
癒されます。
これで、ソフトクリームみたいに美味しければ
いいんだけどなぁ(笑)

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 10:30Comments(0)女将の山野草

2013年06月30日

オカトラノオ

山の斜面でたくさん見かけるようになった
「オカトラノオ」。
名前の通り、虎のしっぽみたい??
こんなに小さくはないと思いますが・・・
猫のしっぽぐらいです(笑)



群生しており、白い小花がびっしりと下から順番に
咲いていきます。
秋に葉っぱの紅葉もなかなかおしゃれなんですよ。



花言葉は、「忠実」や「貞操」などとでています。
なんかピンとこないみたいですが。

今日は蒸し暑い日でしたね。
お疲れでませぬよう、ご自愛くださいませ。

若女将  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 22:20Comments(0)女将の山野草

2013年06月29日

ほ・ほ・ほたる来い

蒸し暑かったり、通り雨が降ったり
梅雨時の気候です。
皆様、いかがお過ごしですか?




松之山温泉街入り口の斜面にもホタルブクロが
咲きました。
白い花の中にいくつかピンク色の花が咲いています。
雑草の中から毎年咲き、たくましい限りです。
ホタルブクロにホタルが入ると素敵なのでしょうが
実際には、蜂が飛んできています。

松之山でも少しづつホタルが飛び始めたようです。
ひなの宿ちとせでは、里山のめぐみ案内人による
ガイド付きタルツアーが、7月2日より始まります。
期間限定(ホタルのいる間の2週間ほどです)の
ツアーとなります。

夜空に舞う源氏ボタル・平家ボタル・・・
初夏の楽しみです。

若女将

  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 22:28Comments(0)女将の山野草

2013年06月29日

ほ・ほ・ほたる来い

蒸し暑かったり、通り雨が降ったり
梅雨時の気候です。
皆様、いかがお過ごしですか?




松之山温泉街入り口の斜面にもホタルブクロが
咲きました。
白い花の中にいくつかピンク色の花が咲いています。
雑草の中から毎年咲き、たくましい限りです。
ホタルブクロにホタルが入ると素敵なのでしょうが
実際には、蜂が飛んできています。

松之山でも少しづつホタルが飛び始めたようです。
ひなの宿ちとせでは、里山のめぐみ案内人による
ガイド付きタルツアーが、7月2日より始まります。
期間限定(ホタルのいる間の2週間ほどです)の
ツアーとなります。

夜空に舞う源氏ボタル・平家ボタル・・・
初夏の楽しみです。

若女将

  

Posted by ひなの宿 ちとせ at 22:28Comments(0)女将の山野草